学活・各種便りの話題にどうぞ その485 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。
「新しい年の目標」に関するお話です。

-----------------------------------------------------------

 「やり切った」と胸を張りたい  中学生 (東京都 14歳)

 

 僕は去年の内容に不満をもっています。なので2019年は「毎日を大切にすごし、誠意をもって取り組む」と決意しました。何に取り組むのかというと勉強です。
 僕は中2なのですが、1学期まで勉強をしてきませんでした。大学の入試や会社の就職試験などが遠い未来に思えてしまって、やる気がでなかったからです。
 しかし、夏休みあけのテストが終わった後、同じ部活の親友が、僕のやる気に火をつけてくれました。その親友やクラスの頭の良い人を真似して勉強した結果、成績が上がりました。しかし、努力に見合うものではありませんでした。
 僕は才能が皆無なので努力をしなければなりません。スタートダッシュがおくれてしまった今では、人の何倍もの努力をしなければなりません。もし、その努力が全て悪あがきになったとしても、「ああ、今年はやり切ったな」と胸を張って言える年にしたいです。

----------------------------------------------------------

「今年はやり切った」と胸を張って言える年にしたい。その決意が伝わる中学生でした。

間もなく新年の新学期。目標を持ってスタートしたいものです。