学活・各種便りの話題にどうぞ その460 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。
「お父さん」に関するお話です。

--------------------------------------------------

  父亡き後も笑顔絶えぬ家族で  中学生  (山口県 15歳)

 

 私は父と母、兄の4人家族です。みんな仲良しで、毎日笑顔が絶えませんでした。特に母は発想力が豊かで、私たち家族を元気づけてくれます。
 心に残っているのは、母が「いちご狩りをしよう」と言って、洗濯バサミにいちごをぶら下げたことです。とても面白く、皆で腹を抱えて笑いました。
 でも父も兄も家にいません。勉強を夜遅くまで教えてくれた兄は、九州の大学に進み一人暮らしをしています。部活の試合に必ず来てくれた父は昨年、病気で他界してしまいました。
 2人がいない今、心に大きな穴が開いたように寂しく感じます。でも父や兄を思い出さない日はありません。離れていても、2人は私を見守ってくれています。父に心配されないよう、今まで通り笑顔が絶えない家族でありたいと思います。

 

 

  釣りで発見 無口な父の別の顔  高校生 (東京都 15歳)

 

 ある夏の日の早朝、父はぼくをたたき起こし、行き先を告げずに車に乗せた。ぼくは車の中で眠ってしまったが、目を覚まして窓の外を見ると、そこには大きな海が広がっていた。
 外に出てみると、潮のにおいがした。父は後部座席からルアー2本とバケツ、えさなどを出した。釣りに連れてきてくれたのだ。2週間ほど前に「釣りに行きたい」と言ったのを覚えていたようで、わざわざ休みをとってくれた。
 普段多くはしゃべらない父が、糸の張り方やえさの付け方を丁寧に教えてくれた。夕方まで男2人で釣りを楽しみ、釣った魚で海鮮丼をつくって食べた。
 十数年一緒に過ごしてきて、父の新しい一面を知り、とてもうれしかったが、家に帰ると普段の無□な父に戻ってしまった。釣りに行けば、また新しい一面を見られるのかなんて思ったりしている。 

------------------------------------------------------

6月第3日曜日、父の日。今年は17日です。