学活・各種便りの話題にどうぞ その261 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。

「社会生活」に関するお話です。


A新聞 2月23日 読者の「声」より
------------------------------------------------------
  他人にひと声かける勇気持って  高校生 (東京都 16歳)

 先日電車に乗っていたとき、途中の駅から盲導犬を連れた若い女性が乗車してきました。盲導犬はいったん女性を連れて優先席付近に行きましたが、席が空いていなかったので扉側に誘導し、女性はそこに立ちました。
 すると、優先席に座っていた30代と思われる男性が盲導犬に気づいて立ち上がり、席を空けました。しかし、その男性は女性に声をかけずに反対側の方に行ってしまったので、女性も盲導犬も席が空いたことに気づかず、女性はそのまま立っていました。
 おそらく男性は席を譲るべきかどうか悩み、最終的に席を空けたのだと思います。女性は若いキャリアウーマン風で、男性は席を譲ることを申し出るのは、かえって失礼にあたると思ったのかもしれません。ただ、私が同じ立場だったら勇気を出して声をかけていたと思います。一言声をかけることで、気持ちの通じ合いができたのではないかと思いました。
--------------------------------------------------------
ひと声かけようか、どうしよか、という時があるものです。
その時にはやっぱり勇気を、と思わせる女子高生の投書でした。