「すし職人」あしたをつかめ・平成若者仕事図鑑 NHK教育 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

21日放映。今回紹介するのは、すし職人。カメラが密着したは、漁業の町・静岡県焼津市にある老舗の寿司屋勤務・小谷朋之さん28歳、この仕事7年目、という方。焼津市にあるこのお店、漁港のすし屋ということで、観光バスで乗り付けて来店のお客さんも多い様子。すし職人7年目はまだまだ新米の域、か、まかせられる仕事は玉子焼き・シャリつくり・ネタの仕込み・軍艦巻、などなど。そして迎えたカウンターデビューの日。その様子も紹介しておりました。大ベテランさんの握りとの違いは、大きさの均等などなど。お客さんからはわさびの量に注文がつくなど、大切なのはやはり経験のよう。ちなみに小谷さんは大学を卒業してすし職人の道に。いろいろな人がいるものです。

・番組評価~☆☆☆