「自分の存在価値の話@悩める東大生×日本一周フリーター」一期一会 NHK教育 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

26日放映。今回は、自分の存在価値がわからないと悩む東大生が、自分の存在価値なんて考えないという日本一周を旅するフリーターと旅を同行するお話。旅に付き合うことで、何かヒントを見つけることができるのか、という。で、この東大生さん、高校のとき一生懸命勉強し、成績上位に位置し、みんなに認められることで存在価値を見出してきたという、東大に入り、まわりはみんな勉強できて、自分だけが勉強が出来るわけでなく、急に存在価値を見失ったと。それでも勉強しなかったら何ができるかわからず、毎日学校は休まず勉強し続けているという・・・。で、フリーターさん、廃油で動く車に改造し、食堂から廃油をもらい、燃料費ゼロで日本一周ビンボー旅行を友人と続けている。どこに行くのもその日の気分で、かなりテキトーな旅。この車に東大生さん同乗、3日間旅に付き合い、対話をするという、その車内の様子をカメラが伝えておりました。で、東大生さん、その旅に最初は戸惑いつつも、途中からなんだか楽しくてしょうがなくなってきたみたいで、自分の悩みはゼイタクで、甘えているのではないか、と分析、旅の終わりに頭を茶髪にし、涙にじませながらの別れとなるのでした。う~ん、この旅は何だったのか?かなりテキトーな旅人フリーターと、東大生さんの妙な変わりように、それでいいのかなあ、と余計なおせっかいを感じるのでした。自分の存在価値なんてワカラン、というフリーターではなく、人とつながり人の役に立つことで自分の役割を感じているような一生懸命な人でも紹介してやったほうが東大生さんのタメになったのでは、と。その後、東大生さんどうなったでしょうか・・・。

・番組評価~☆