私立・国立・公立学校があって。


親子ともに努力すれば通わせられる、という射程距離にある場合、

どれを選びますか🤔はてなマーク





  うちはどうしようか (・・?



息子は内向的でコミュニケーションに難があり、

集団行動についていけない傾向があったので。。



環境が整っていて、

息子に合いそうな私立中学を

受験しようと考えてました🤔気づき






でもね。。


親としての本音を言ってしまえば、
これから自分たちの人生も長いだろうに、
あらかじめ進学する公立学校が準備されている中学受験で、わざわざ大枚を叩きたくはない、、これに尽きます凝視



わが家、余裕があるわけではないです札束コインたち
世帯年収が1,500〜2,000万円程度では
安泰とは言えません。


これから何があるかわからない、
不安定な世相。

福島の原発事故で被曝した私(たぶん夫も)、コロナワクチンも受けてしまっているし、自分たちもずっと健康とは限らない。しかも、夫の仕事は危険を伴うもの。


そう考えると、本音を言えば、
中学受験をすることには
迷いがありました大あくび





  塾に行き始めたけど、、



四谷大塚に低学年から通い始めた息子。

成績はよかったです、4年生の組分けではS−1クラスでしたが、、、「中学受験をやめたい」とある日、息子から告白されました。



中学受験の勉強って、
ブラック企業よりブラックですよね真顔もやもや



私もそれに関しては葛藤がありましたし、
息子を健康に育てていく上で「これはダメだろ」と
自分の心では警鐘が鳴り続けてました。


これって本当に、
息子のためにやってるのはてなマーク

息子の心身を痛めつけている
だけでははてなマーク

今、もっと他にやらなきゃならないことがあるのでははてなマーク


逆説とか順接とか、都道府県の県章とか、そんなもんは今やらんでも勝手に覚えるだろ。。


息子のやっていた勉強に不安を覚えた私は、
「本人がやりたくないって言うなら」と、四谷大塚をすっぱり
辞めさせてバイバイ
 



その代わり、ずっとやりたがっていたけど、
塾の授業が多すぎて、調整がつかずに諦めていた
スポーツをいくつか始めることに
キラキラ




スイミング、野球、剣道、、
かなり忙しくはありますが、どれもしっかり取り組んで、どんどんうまくなっているようですにっこり飛び出すハート


習い事がない日にはチャレンジタッチをやって、
お友達と外に遊びに行ってます
( ´∀`)


余裕だそうな。。
間違えずに一発でクリアできたみたいです。






  息子の変化 (・∀・)電球気づき



    

【今までの息子】


※ 内向的で受け身、コミュニケーションに難     アリ。空気読めないタイプ。


※ ひょろっとした細身で体力がない。


※ 他害を受けても泣いて耐えるか、先生に報     告して終了。典型的なイジメられっ子。


※ でも、やられたらやり返してしまうことも


※ 運動は好きだけども苦手。


※ 自分の思いや意見を表出できない。嫌だと      思っても、嫌だと言えずに振り回されるタ      イプ。


※ 何をするにもおっかなびっくり。冒険はせ     ずに保守的。



    

【今の息子】


※ いわゆる陽キャになり、コミュニケーショ      ン能力・積極性が格段にアップ。


※ 今までなら「先生赤ちゃん泣き」と報告して終了し        ていたことも、納得できなければ自分で話      をつけようとするようになる。


※ どんなに腹立たしいことをされても、自分      からは絶対に手を出したり、やり返したり      することはなくなる(自制心が育つ)。


※ 思考・行動範囲が広がり、冒険的なことも     するようになる。


※ 年齢相応の友達との付き合いをしており、     自我が強くなり、反抗期に入る。


※ 運動能力・体力が格段にアップ。体格も健     康的になり、食事をたくさん食べるように     なる。



勉強勉強と言うことは一切やめて、

友達との遊びやスポーツに

とにかく打ち込ませ野球



YouTubeやゲームは親に申請し、

許可された時間だけタイマー管理の上でやる、

という方法を取りましたにっこり気づき




息子、すごく変わりました。。





変わりすぎちゃって羽目を外し、

こんな大事になったりもしましたがダウン






  うちは公立ルートにしよう( ´∀`)



へなちょこの中のへなちょこ、

ヘタレの中のヘタレだった息子も

本当に、

別人のように強くなりました拍手




これなら、

動物園みたいな公立学校でも

やっていけるか🤔はてなマーク




担任の先生からお話をお聞きしても、

「学校での生活態度は全く問題なく、学習・体育の成績は学年トップ」とのこと。




サムネイル

【私】

じゃあ、公立でええやんびっくりマークびっくりマークびっくりマークキラキラ


【夫】

えらい金浮くやん、温泉行こ。

 
サムネイル



夫も息子を私立中高一貫校に進学させる覚悟を決めていたので、すごくすごくすごーく節約してたんです札束コインたち


少しは肩の荷がおりたかなにっこりはてなマーク






  これからどーする🤔はてなマーク



息子には、
海上自衛官になるという夢があるので⚓



このまま、
【公立小・中・高校 右矢印 防衛大学校】コースで進んでもらおうかなと今は考えてます。。
(夫と同じコース)


防衛大学校は、推薦入学狙いで٩(๑òωó๑)۶






防衛大学校卒業したら幹部候補生学校行くでしょうが、それはもう親の手から離れてると思うので魂が抜ける




これから変わることもあるだろうけど、
もう息子も小4だし、、ある程度の指針を持っておいた方が親として少しは安心できると思いました( ´∀`)




わが家にとって
不要な戦いは避けるのがベスト。


とりあえず、
息子の社会性が上がってきたようで
親として本当に助かりましたε-(´∀`*)ホッ