活学としての東洋思想 人はいかに生きるべきか(PHP文庫)
 安岡 正篤

 

 

本書については、以前ブログ(リンクはこちら)に書いたことがあります。
2002年8月以来、6回目を読み終わりました。
氏の本は中国の古典がたくさん引用されているのですが、
さすがに書き下し文が”だんだん”読めるようになってきました。


氏は東洋思想を基にして人のあるべき姿を説いています。
ただ、難しい言葉や内容が多いため、何度も読むことになっています。。。
私が何度も読むのは氏の論調が好きだからのようです。



今回、スピリチュアル的な発言が多いと気づきました。
本書から少しだけ書き出します。

  • 肉体は無限の生命の一少部分の限定に過ぎないのであります。
     
  • 徳とは宇宙生命より得たるものを言うので、人間は勿論一切のものは徳のためにある。
       ・・・
    われわれの徳の発生する本源、己を包括し超越している大生命を道と言う。
    だから要するに道とは、これによって宇宙・人生が存在し、
    活動している所以(ゆえん)のもの、
    これなくして宇宙も人生も存在する事が出来ない、
    その本質的なものが道で、それが人間に発して徳となる。

     
  • われわれが本当に意識を統一し、精神を集中すれば、
    非情な精神能力、知覚力、直観力というものが出る。
    むしろ神秘的と言えるくらいの洞察力、適応力が出るものです。

     
  • 所謂(いわゆる)抽象的思惟だとか、
    概念的論理などというものは専らこれに依るのでありますが、
    しかし、これは脳の働きとしては極めて機械的な働きである。
    これがもっと練られて性命(せいめい)的になって来るとMeditationとなる。
    この方がはるかに深い知力である。


肉体は無限の生命の一部分、宇宙生命に存在する徳、直観力、瞑想状態での知力
のようなことを言っています(と思います)。


なお氏は東洋思想専門ではなく、西洋思想の研究もしていて、
比較のため詳細に引用しています。
さらに科学的新発見のニュースは把握しているとのこと。
生きた学問でなければならないと主張しているとおりです。


続いて7回目を読むので、違う観点での感想が出てきたら、またご紹介します。