愛おしい時間 | shikouuuさんのブログ

愛おしい時間

もやもやする。

だからちょっと気持ち整理してみる。

1ヶ月前、突然休校にされた。
準備なしに長期休みが来た。
しかも習い事もないから、ほんとに急にみんな(上の2人、中2、小5。三男は幼稚園あり。)が宙ぶらりんになった。

けどその自由に流されて過ごしたらダメっていうプレッシャーとの闘いになった。最初はそれが苦しくて苦しくて。全然言うこと聞いてくれないから。けどすぐに「あまりうるさく言わない」に切り替えたら…気持ちも軽くなったし、成果は変わらない(全くやらないわけではなくて、毎日少しずつはやる)から、このほうがよっぽどマシだと判断した。

最初のうちは屋外の活動はまだまだあったし、外食もできた。三男は幼稚園あったし、クラブもあったし。 

長男の友達も遊びに来たし、三男の友達とも遊んだし。

けど3月末。ついに家族だけの生活が始まった。

たまにふと、もしかしたらもうこんなに一緒にみんなで過ごすこともないかも。って、今の時間をものすごく愛おしく思うし。

この生活は私は苦しくはない。

けど…子供たちの健康、学力、社会性…などの成長を考えたら、不安にもなるし、プレッシャーも感じる。何かしなきゃ、何か得なきゃ❗️っていうプレッシャー。そして目に見えない敵(ウイルス)との闘いの不安。

でも、命さえ助かれば、いくらでも取り戻せる。

私はもう二度と子供を失うかもしれない恐怖を味わいたくはない。(長男はICU入院経験者)

その想いだけで、こんなに臆病に、慎重に日々を過ごすことを選んでいる。

いつまで?という不安もある。けれど、まだやれることはあるし、この日々を過ごすことに意味も価値も見出だせるはず。

工夫しよう❗️


子供たちが険悪ムードになると、やってることがある。

「集合!」と険悪ムードの子のところに集まる。そして「せーの!」でくすぐりあう‼️

みんなで笑えるし、4人~5人でやると、力の差がなくて、みんながこちょこちょされる。手っ取り早く笑顔になれる方法。汗だくになるし、いい運動になる。(笑)


寝る前の「今日よかったことはなんですか?」と聞くのも復活。以前やってたけど、また復活。

みんながなんでもない日常の小さな良かったことをシェアする。愛おしい時間を大切にしていかれる。最後にいつも三男が「みんなでいっしょにねることです!」って言ってくれる。


制限されてる。って思うからしんどくなる。この時間、この空間を大切に、目一杯楽しもう❗️まだまだやりたいことたくさんあるし❗️ムリをしないで、のんびり楽しもう🎵


もやもやするときは整理するのが1番だわ❗️