You can do it!『四国のランナー』です

 

 

本日のランニング

8:48 START

 
 
 今日はアクティブレストです。30分ポタポタ走りました
 
 ここ2日間は睡眠スコアが高めになってきているのですが、HRVステータスは下がる一方です。思っていたよりも深層に疲れを抱えていたのかもしれませんし、レースが近づいてきて緊張感が高まっているからかもしれません
 
 ヤクルト1000でも飲んで、リラックスして眠ることを心掛けます
 
 

 

『競技場ゴール』or『ロードゴール』

 

 さてさて、今日のランニングについては話題がほとんどないのでちょっとしたお話を

 

 マラソン競技は『ロードレース』に分類されるので競技は道路上で行いますが、スタートやゴール地点が陸上競技場内になっている大会と陸上競技場以外の場所になっている大会があります

 

 私の知ってる範囲だと

 

 〔スタート・ゴール共に陸上競技場〕

  • 福岡国際マラソン
  • 大田原マラソン
  • MGC2023
  • 大阪国際女子マラソン
 
 〔スタートのみ陸上競技場〕
  • びわ湖マラソン
  • 京都マラソン
 
 〔ゴールのみ陸上競技場〕
  • 防府読売マラソン
  • 別府大分毎日マラソン
  • おかやまマラソン
  • とくしまマラソン
  • 高知龍馬マラソン
  • 丸亀国際ハーフマラソン(*ハーフマラソン)
 
 〔スタート・ゴール共に陸上陸上競技場外〕
  • 東京マラソン
  • 大坂マラソン
  • 神戸マラソン
  • 北海道マラソン
  • 国宝松江城マラソン
  • 名古屋ウィメンズ
 
 流石にすべてのマラソンを調査して羅列するのは大変なので、こんなところで許してください
 
 競技場外がスタート地点でも『防府読売マラソン』,『丸亀国際ハーフマラソン』のように現在は競技場外でもスタート地点が陸上競技場に隣接している大会もあります(なお、両大会とも以前は競技場内スタートでした)
 
 
 私は
 
 『ゴールのみ陸上競技場』
 
 が一番好みです
 
 
 理由としては

 

  • 最後競技場で終わることで、マラソンも陸上競技の1種目だと思える
  • 競技場が見えると帰ってきた感が出て元気が出る
  • トラックの方がラストスパートをしやすい
  • スタートはロードの方がマラソンゲートでの渋滞が起こりにくい(参加者の少ないエリート大会なら問題なし)
 
 こんなところです
 
 ただ、競技場ゴールにこだわると競技場は市街地外れにある場合も多く、その結果競技場に続く道が坂道だったりすることもありますのでそこはデメリットかも
 
 ちなみにこの日曜日に走る国宝松江城マラソンはロードスタート・ロードゴールですが、仮に陸上競技場がゴールだったとすると、ラストはやっぱ坂を登らないと競技場へいけなかったみたいですね。交通の便も不便そうでした
 

 

 

 皆さんはどのタイプがいいですか??

 

それでは、また Keep it up!