1200年目の風景 8 | しこくあるく

しこくあるく

四国霊場歩き遍路の記録を中心に、寺社巡りや城郭探訪など旅の日記と徒然の感想を書き連ねています。

第四十四番 大寶寺(だいほうじ)
 寺院名称  菅生山 大覚院 大寶寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    十一面観音
 ご真言    おん まか きゃろにきゃ そわか
 駐車場    有り、無料
 宿坊     有り(要事前予約)

石段と本堂

第四十五番 岩屋寺(いわやじ)
 寺院名称  海岸山 岩屋寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    不動明王
 ご真言    のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ
         
まかろしゃだ そわたや うんたらた かん まん
 駐車場    なし、麓の有料駐車場を利用(300円)
 宿坊     なし

本堂

第四十六番 浄瑠璃寺(じょうるりじ)
 寺院名称  医王山 養珠院 浄瑠璃寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    薬師如来
 ご真言    おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 駐車場    有り、無料
 宿坊     なし

本堂


第四十七番 八坂寺(やさかじ)
 寺院名称  熊野山 妙見院 八坂寺
 宗派     真言宗醍醐派
 御本尊    阿弥陀如来
 ご真言    おん あみりた ていせい から うん
 駐車場    有り、無料
 宿坊     なし

本堂

第四十八番 西林寺(さいりんじ)
 寺院名称  清滝山 安養院 西林寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    十一面観音
 ご真言    おん まか きゃろにきゃ そわか
 駐車場    有り、無料
 宿坊     なし

大師堂と五色綱


第四十九番・伊予十三佛第二番 浄土寺(じょうどじ)
 寺院名称  西林山 三蔵院 浄土寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    釈迦如来
 ご真言    のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
 駐車場    有り、有料(普通車100円)
 宿坊     なし

本堂(国の重要文化財)

第五十番 繁多寺(はんたじ)
 寺院名称  東山 瑠璃光院 繁多寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    薬師如来
 ご真言    おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 駐車場    有り、無料
 宿坊     なし


本堂(手前)と大師堂(奥)

第五十一番 石手寺(いしてじ)
 寺院名称  熊野山 虚空蔵院 石手寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    薬師如来
 ご真言    おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 駐車場    なし、周辺の有料駐車場を利用(300円程度)
 宿坊     なし


本堂


奥の院・番外
千人宿記念大師堂(せんにんじゅくきねんだいしどう)
 御本尊    弘法大師
 ご真言    なむ だいし へんじょうこんごう
 駐車場    なし
 納経     なし
 備考     宿泊者1000人を記念して建立
         宿泊可能な通夜堂(管理者は向かいの製麺会社)


通夜堂

楽水大師(らくすいだいし)
 御本尊    弘法大師
 ご真言    なむ だいし へんじょうこんごう
 駐車場    なし
 納経     なし


仏堂


伊予十三佛第五番 地蔵院(じぞういん)
 寺院名称  横谷山 東河寺 地蔵院
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    延命地蔵菩薩
 ご真言    おん かかかび さんまえい そわか
 駐車場    
なし、石手寺周辺の有料駐車場を利用(300円程度)
 納経     有り

本堂

別格二十霊場
第八番・南予七福神第七番 十夜ヶ橋(とよがはし)
 寺院名称  正法山 永徳寺 境外仏堂
 宗派     真言宗御室派
 御本尊    弥勒菩薩
 ご真言    おん まいたれいや そわか
 駐車場    有り、無料
 宿坊     なし(但し 通夜堂あり)
         
国道56号の橋の下に野宿可能な霊場あり
 備考     南予七福神:福禄寿 ご真言・おん まかしり そわか
         


仏堂

第九番・伊予巡錫霊場第二十一番・伊予七福神毘沙門天
文殊院(もんじゅいん)

 寺院名称  大法山 文殊院 徳盛寺(とくじょうじ)
 宗派     真言宗醍醐派
 御本尊    地蔵菩薩
 ご真言    おん かかかび さんまえい そわか
 駐車場    有り、無料
 宿坊     なし
 備考     伊予七福神:毘沙門天
           ご真言・おん べいしら まんだや そわか

         遍路始祖・鉢塚衛門三郎屋敷霊跡
 
本堂(左)と大師堂(右)