1200年目の風景 5 | しこくあるく

しこくあるく

四国霊場歩き遍路の記録を中心に、寺社巡りや城郭探訪など旅の日記と徒然の感想を書き連ねています。

第二十二番 平等寺(びょうどうじ)
 寺院名称  白水山 医王院 平等寺
 宗派     高野山真言宗
 御本尊   薬師如来
 ご真言   おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 駐車場   有り、無料
 宿坊     なし


境内

第二十三番 薬王寺(やくおうじ)
 寺院名称  医王山 無量寿院 薬王寺
 宗派     高野山真言宗

 御本尊   薬師如来
 ご真言   おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 駐車場   有り、無料
 宿坊    なし(以前はあったが、現在は日帰り温泉のみ)


大師堂

第二十四番 東寺(ひがしでら)
 寺院名称  室戸山 明星院 最御崎寺(ほつみさきじ)
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊   虚空蔵菩薩
 ご真言   のうぼう あきゃしゃきゃらばや
        おん ありきゃまり ぼり そわか
 駐車場  有り、無料
 宿坊    有り


本堂

第二十五番 津寺(つでら)
 寺院名称  宝珠山 真言院 津照寺(しんしょうじ)
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊   楫取地蔵菩薩
 ご真言   おん かかかび さんまえい そわか
 駐車場   有り、無料
 宿坊    なし


本堂への階段と鐘楼門

第二十六番 西寺(にしでら)
 寺院名称  龍頭山 光明院 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    薬師如来
 ご真言    おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 駐車場    有り、有料(普通車200円)
 宿坊     有り(休業日注意)


本堂

第二十七番 神峯寺(こうのみねじ)
 寺院名称  竹林山 地蔵院 神峯寺
 宗派     真言宗豊山派
 御本尊    十一面観音
 ご真言    おん まか きゃろにきゃ そわか
 駐車場   有り、有料(普通車300円)
 宿坊     なし


山門

第二十八番 大日寺(だいにちじ)
 寺院名称  法界山 高照院 大日寺
 宗派     真言宗智山派
 御本尊    金剛界大日如来
 ご真言    おん ばざら だとばん
 駐車場    有り、無料
 宿坊      なし


境内

第二十九番 土佐国分寺(とさこくぶんじ)
 寺院名称  摩尼山 宝蔵院 国分寺
 宗派     真言宗智山派
 御本尊    千手観音
 ご真言    おん ばざら たらま きりく
 駐車場    有り、無料
 宿坊      なし


大師堂


奥の院・番外
第二十二番奥の院 弥谷観音堂(いやだにかんのんどう)
 寺院名称  祖谷山 弥谷観音堂
 御本尊   如意輪観音
 ご真言   おん はんどめい しんだまに じんばら うん
 駐車場   有り
 納経     有り(真光寺〔阿南市福井町土佐谷〕))


観音堂

打越寺(うちこしじ)
 寺院名称  駅路山 打越寺 光明院
 宗派     高野山真言宗
 御本尊   弘法大師
 ご真言   なむ だいし へんじょうこんごう
 駐車場   有り(境内)、無料
 納経     なし


本堂

法海上人堂(ほっかいしょうにんどう)
 祭祀   法海上人
 駐車場  なし
 納経   なし
 備考   台風で倒壊し高見宏史氏が再建、東洋大師が管理


仏堂

御厨人窟(みくろど)
 祭神   大国主命
 駐車場  有り、無料
 納経   有り(売店)
 備考   弘法大師修行の地
       右にある神明窟は落石の危険性から立入禁止


御厨人窟

四国三十六不動霊場第十五番 極楽寺(ごくらくじ)
 寺院名称  八流山 極楽寺
 宗派     真言宗醍醐派
 御本尊   不動明王
 ご真言   のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ
        まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
 童子    獅子慧童子
 ご真言   おん まい たりや そわか
 駐車場   有り(境内)、無料
 納経    有り


仏堂

別格二十霊場
第四番 鯖大師本坊(さばだいしほんぼう)
 寺院名称  八坂山 八坂寺
 宗派     高野山真言宗
 御本尊    弘法大師
 ご真言    なむ だいし へんじょうこんごう
 駐車場    有り、無料
 宿坊     有り


本堂