こんにちは!
先日の4年ぶりのソウル旅、まだ続きます💦
戒厳令発令にともなう大統領弾劾案件で揺れる韓国ですが、当面の渡韓には影響はなさそうで、ホッとしている今日この頃。
11月のソウル旅で大助かりだったツールをご紹介したいと思います。
気候同行カードとはソウル市内で使える定額制の新しい交通系カードです。
ソウル地域の地下鉄+キンポ(金浦)ゴールドライン、ソウル市の免許による市内・マウルバス、タルンイ利用が、
このカード1枚にチャージすることで可能に。
観光客向けに「短期利用」の金額設定があり、
私が利用したのは👇の3日券です。
タルンイ(公共自転車シェアリング)には使えませんが、ソウル市内の地下鉄とバスしか利用しないので問題なしでした。
3日間10000ウォン(約1100円/レートで変動)で地下鉄・バス乗り放題、どう考えてもお得です!
購入してチャージしたのが11/25だったので、11/27いっぱい利用しました。
11/24の金浦空港からホテルの駅、11/28の金浦空港までの地下鉄利用は、以前買って持っていたTmoneyカードに残っていたチャージ分で支払いました。
Tmoneyカードを持っていない、あるいはチャージ金額がない場合は、普通に1回乗車切符を購入するか、Tmoneyカードにその分チャージするのでよいと思います。
モバイルカード(Androidのスマホ、OS 12以上)もありますが、万が一反応しなかったら嫌なので、実物カードを購入しました。
i-Phone利用の方は現在対応していないので、実物カード購入必須です。
実物カードは3000ウォンです。
本当は金浦空港で気候同行カードを購入したかったのですが、売っている場所がわからず、到着した日は買えませんでした。
利用するのは翌日からと思っていたので、忠武路の駅で買おうとしたら、忠武路駅構内のコンビニでは売っておらず、駅のインフォメーションにも人がいなかったので、とりあえず目的地の乙支路3街駅に移動。
乙支路3街駅のコンビニにもないとのこと、インフォメーションのアジョシにカードの画像を見せて聞いてみたところ、
「ここにはないけど事務所にあるよ」と顧客安全室の場所を教えてくれました。
扉を開けると遠くに一人アジョシの姿が。
アンニョーン!と叫んで気づいてもらい、スマホの画像を見せると「ああ!」と言って気候同行カードを販売してくださいました。
やっと夢のカードが手に入った!
後は、普通に駅の無人自動券売機で
日本語を選択→「交通カードのチャージ」を選択
→カードを置く場所に気候同行カードをセット
→何日券を買うか選択
→現金かクレジットカードか選択
→10000ウォン札を投入
→チャージ完了、領収書を受け取る
私は前のソウル旅で残ったお札が33000ウォン残っていたので、3000ウォンでカードを購入して、10000ウォン札でチャージ。
簡単でしたが、画像付きでKONESTさんにばっちり手順が紹介されているので参考にどうぞ!
👇
これで3日間、地下鉄、バス乗り放題!
私は短距離でも地下鉄に乗るし、バスは方向間違いも多いので、無駄に交通費を使ってしまうことが多かったでのすが、これでもう安心乗り放題です!
公式サイトには
実物カードも「Tmoneyカード&ペイ」ホームページにてカードの登録が必要
と書いてあったけど、登録しなくても普通に単なる交通カードとして利用できました。
ぜひ、自分の滞在日数に合わせて、この便利なカードを利用してみてください。
チャージした日からの利用になりますのでご注意!
ソウルの地下鉄、歩くけど、階段多いけど、大好き。
トッタくんも大好き。
他にも便利だったアイテムたち…
Tmoneyカードの残高を調べるアプリ
ソウルで間違いなく足として利用する地下鉄。
Tmoneyカードは、専用カードを買ってチャージすると、かざすだけでいちいち切符を買わなくてもよい便利な交通カードです。
前回使ったTmoneyカードに残高があったはずだけど、着いてからホテルまでの分が残ってるかな?と不安だったのですが、それを調べるアプリがありました!
「韓国交通カード残高」アプリ
インストール後、Tmoneyカードをかざすと残高が8000ウォン残っており、これでホテルまではチャージしなくてもTmoneyカードで行けるとわかりホッとしました。
翌日からはもっとお得な気候同行カードを利用することに決めていたので、無駄にTmoneyカードにチャージしたくなかったのでよかった。
帰りの地下鉄移動の時も残高チェックできて本当に便利でした。
次のソウル旅の時に便利です!
私は4年も間が空いていたし、現金も残っている手持ちの分しか使いたくなかったので、本当に助かりました。
ソウルでのネット利用は「au海外放題」
海外旅行でのネット利用は必須、昔はレンタルWifiを利用していましたが、今回は「au海外放題」を利用しました。
スマホのキャリアはauの格安契約POVOを利用しています。
POVOの人も「au海外放題」を使えると聞いたので、e-simとかいろいろ検討しましたが、一番ストレスなく切り替え出来そうだし、支払いも携帯代と一緒に引き落としてくれるので、申し込みもとっても楽でした。
使い放題で1日800円、4日分で3200円。
25日の18時からスタートで28日の18時に終了、自動で行われます。
申込みもアプリから超かんたん。
設定は事前にこれだけ。👇
現地に着いたらすぐにネットに接続できて、帰ってきても何もせずに国内利用に変わります。
ソウルでは何もトラブルなくサクサクとネットに繋がりました。
ホテルでもWifiに繋げることなく、ネット利用でき本当に楽でした。
もうあのWifiレンタルには戻れない。
Google翻訳&Papago
Google翻訳とPapagoを状況に応じて使い分けてました。
Google翻訳はメニューやポスターを翻訳するときに早くて便利。
こういう便利なツールがない時代からミニ辞書や地球の歩き方持って頑張って旅行してましたけど、翻訳アプリがある時とない時じゃ、海外での不安感が全然違う!
NAVERマップ&コネスト韓国地図
NAVERマップがとてもきめ細かく教えてくれるので、基本的にはそちらで行きたいところを入力して自分の位置からの移動方法を検索していましたが、
NAVERマップでは目的地を日本語で入れても「検索結果なし」と出てしまうことがあるので、そんな時はコネストのほうで検索していました。
さくっと地下鉄の乗り換えのみを調べるのならコネストが便利でした。
それぞれ利点があったので、やっぱり両方使うと便利かなと思います。
ANAの特典航空券空席確認サービス
こちらは、ANAのマイル利用で航空券を買う人向けの便利ツールです。
私は今回フライトに貯まったマイルを利用したのですが、今マイルを使って特典航空券で予約を取るのはなかり厳しいです。💦
人気路線は、特典航空券は半年前の予約でも「空席待ち」ばかり。
今回、ミュージカル「アラジン」のリセールチケットが確保できた10月初旬にフライトの予約を始めたので、特典航空券で席を抑えるのが超大変でした…
観劇の日にちは決まっているのですが、その前後でのフライトはほとんど「空席待ち」...
4年前まではそんなこともなく、サクッとマイルでソウル便を予約出来ていたので、現在のこの状況に驚愕。

「空席待ち」ってどのくらい「待ち」がいるのか?
それがわかれば、確率高くなる便を選べますよね。
待ちが何人いるのかわかる方法がありました。
ANAのアカウントをLINE登録することで、「ANAメッセージサービスアカウント」とのトークで「特典航空券空席確認」のキャンセル待ち人数を教えてもらえるのです。
細かくしつこく小刻みに空席待ち人数を確認し、一番待ち人数の少ない便を予約。
合わせて、毎日「空席」が出ないか渡韓希望日の周辺日の予約をチェックしました。
そんなこんなで何とか渡韓予定の2週間ほど前にマイルで予約が確定、ホッと胸を撫でおろしました。
もしマイルで取れなかったら、その時は格安航空券を購入するしかないので、そちらのチェックも同時に行いつつ。
何とか航空券確保したけれど、燃油サーチャージ他で16100円は必要、これも4年前は9000円くらいでしたよね。
本当に今、マイルでチケットは半年以上前から予約必須ですね!
そんなこんなでストレス少なく4年ぶりの海外、ソウル旅を楽しんでまいりました。

映画「WICKED」は毎日、3回も観た!
使った現金は気候同行カードの13000ウォンのみ。
後は全部クレジットカード支払い。
WOWPASSも買ったけど結局チャージせずに終わりました。
今回も映画・ミュージカルと街歩き、素敵スポットいっぱい、楽しかったです!
入りたかったけど入れなかったカフェVonzrrの入り口

MEGABOX聖水のクリスマスデコレーション

市庁駅で気になったカフェ。澤之妻とは?
