これから体験入学をご検討されている保護者の皆様に、一日無料体験入学の流れをご案内させていただきます。

当教室は土曜日と日曜日に各2日ずつ開催しております。2023年5月より志木駅前丸井の8階仮設会議室にて開催しております。

ただいま三部制での開催とさせて頂いております。

土曜教室、日曜教室共に12時20分~13時50分の初心クラスでのご案内とさせて頂きます。(9級以上の方につきましては、二部目以降でのご案内となります。棋力の記載をお願い致します。)

それでは、初心クラスの流れをご案内させて頂きます。

当日は、12時10分頃に直接お部屋までお越し下さい。受付終了後、時間になりましたら、いよいよ授業の開始です!

①棋力別の講義。

初心・初級クラス12時20分~12時50分

(藤倉の初心講義の様子。年長さんも集中して聞いています。積極的に手を挙げて下さいね!)

志木こども将棋教室(安食女流初段の講義の様子です。

挨拶後に講義を受講していただきます。それぞれの棋力にあった講義を受講頂く事ができます。(将棋を始めたばかりの生徒さんには、初心クラスを受講していただきます。)

講義を行う際に注意しているポイントは、全員に考えてもらえるよう、定期的に問題を投げかけることです。選択制にして手を挙げてもらうようにして、自発的に考えられる環境作りを心掛けています。駒の動かし方が分からない方につきましては、講義の時間にプリントを使用して行いますが、将棋初心者サイトで駒の動かし方と成り方を覚えてきて頂きますと、講義と対局がさらにお楽しみ頂けます。始めたばかりのお子様へのお薦めの勉強法はこちら

②指導対局12:55~13:50

いよいよ対局の開始です!まずは藤倉との級認定の指導対局を受けていただきます。級をお持ちでない生徒さんには、王と金二枚だけの駒落ち(八枚落ち)での対局となります。(八枚落ちで講師に勝てるレベルは8~10級が目安です。)ルールを覚えて間もない初心者の生徒さんは14~15級での認定が多いです。

(藤倉の指導対局の様子です。)

(安食先生にもたくさん教わって下さい!)

(平井先生の指導対局の様子です。)

(菅野先生の指導対局の様子です。)

(福田先生の指導対局の様子です。)

内容と結果を加味した上で級認定を行います。級認定後に認定された級の付近の生徒さん

か講師と対局をしていただきます。

(皆さんにお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております!)

体験入学当日は、保護者の方の見学も可となっております。当日の持ち物につきましては、筆記用具と講義中や対局中に喉が渇いた時の飲み物のご用意をお願い致します。(館内に自動販売機もございます。)なお、筆記用具は貸し出しも行っております。

(生徒さん達の対局の様子です。)

(皆さん、盤上に没頭しています。)

(ライバルを作って切磋琢磨して下さい。)

④教室のご案内

13:40~

13時40分頃より教室のご案内をさせていただきます。ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ね下さい。ご自宅でご検討いただきまして、ご入会いただける際には、shiki.kodomo.shogi@gmail.com(メールアドレス)または、 080-5085-9447(藤倉携帯)にてご連絡をお待ち致しております。(ご入会当日までにご連絡をいただけますと、当日に会員証や手合いカード、ファイルなどをご用意させていただきます。)

生徒さんの保護者の方々から頂戴しました、教室の印象はこちらをご覧下さい。

基本的に守っていただくことは、対局を始める時の挨拶「お願いします」負けてしまった時に言う「負けました」対局が終わった後の最後の挨拶「ありがとうございました」この三つを大きな声で言う事、最後に駒を数えて片付けること。この二点です。対局を楽しんで下さい!

お子様のお名前、学年、棋力、ご希望の日時をご記入の上、shiki.kodomo.shogi@gmail.comにてご予約を承っております。(稀にメールが受信できない場合がございます。一日経っても返信がない際は、お手数ですが、携帯にご連絡をお願い致します。)また、080-5085-9447(藤倉携帯)でもご予約を承っております。(不在の場合は、恐れ入りますが、留守番電話にメッセージをお願い致します。確認ができ次第、折り返しのご連絡をさせていただきます。)※内容の充実を図るため、初心クラスの体験入学は2名様までとさせていただきます。

将棋を初めてみたい、有段者になりたい、プロと指してみたい小学生、中学生の皆さんは是非一度体験入学にお越し下さい。(幼稚園の生徒さんは一時間程度集中できる事が条件となります。)皆さんにお会いできるのを心より楽しみにしております。

                    志木こども将棋教室代表 藤倉勇樹


(年に一度の大会での集合写真です。)

(こちらはクリスマス会の集合写真です。)