いつもご引率下さりありがとうございます。

3月分までの教室日程が確定しましたので、ご案内をさせて頂きます。

 

【12月以降の土曜教室の日程】

12月9日(第2会議室)※①23日(第2・3会議室)

1月13日(第2会議室)27日(第2会議室)

2月10日(第5会議室)24日(第2会議室)

3月9日(第5会議室)30日(第2会議室)

【12月以降の日曜教室の日程】

12月10日(第2会議室)※①23日(第2・3会い議室)

1月14日(第2会議室)28日(第2会議室)

2月4日(第2会議室)25日(第2会議室)

3月10日(第2会議室)24日(第2会議室)

※先月の教室日程で1月の日曜教室分が

抜けておりました。大変失礼致しました。

 

12月23日は合同のクリスマス会となります。(13:30~16:00当日の振替はございません。)

詳細は教室lineにてご案内をさせて頂きました。

どうぞ宜しくお願い致します。

                      藤倉 勇樹

【13周年のキャンペーン!】12月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、入会金(3,300円)を無料とさせて頂きます。ご好評につき、延長させて頂きます!この機会をお見逃しのないよう、お願い致します!

【12月以降の土曜教室の日程】

12月9日(第2会議室)※①23日(第2・3会議室)

1月13日(第2会議室)27日(第2会議室)

2月10日(第5会議室)24日(第2会議室)

3月9日(第5会議室)30日(第2会議室)

【12月以降の日曜教室の日程】

12月10日(第2会議室)※①23日(第2・3会い議室)

1月14日(第2会議室)28日(第2会議室)

2月4日(第2会議室)25日(第2会議室)

3月10日(第2会議室)24日(第2会議室)

※①12月23日はクリスマス会です。

どうぞ宜しくお願い致します。

2023年7月よりyoutubeチャンネルを開設致しました!

初級・中級の方を中心に出題しております。是非ご覧下さい!

【体験入学について】

体験入学につきましては、初心クラス(12時20分~13時50分)のご案内となります。なお、10級以上の方につきましては、初級クラス(14時~15時30分)以上でのご案内となりますので、棋力をご記入頂いた上でお申し込みをお願い致します。

ご予約はshiki.kodomo.shogi@gmail.comまたは教室携帯080-5085-9447で承っております。

(メールの際は、志木教室体験入学希望とご記入をお願い致します。)

※中学校に進級した生徒さんで希望される方は、継続していただくことが可能です。

志木こども将棋教室の詳細はこちら から。
一日体験入学の流れです。保護者の方々から頂戴しました教室の印象はこちらをご覧下さい。

(2022年大会の記念撮影です。)※三部に分かれて撮影しました。

(2019年クリスマス会での一枚です。)

(2019年記念大会の一枚です。)

(2018年記念大会の一枚です。)

(2018年クリスマス会の記念写真です。)

2020年3月発売の任天堂switch「藤井聡太の将棋トレーニング」でお手伝いをさせて頂きました。

藤井先生と一緒に強くなろう!

【メディア関連】

2020年1月26日放送の日本テレビ「シューイチ」で「まじ★すか」のコーナーに出演させて頂きました。

 

(ジャニーズの方との指導対局三面指し。)

テレビで志木こども将棋教室が紹介されました!

2017年6月25日放送TBS「林先生が驚く初耳学

2017年11月20日放送テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団

 

2017年10月1日放送NHKBS1「COOL JAPAN

2018年5月放送テレビ埼玉「マチコミ

2019年12月5日発売の「アエラキッズ」2019年冬号に志木こども将棋教室を掲載して頂きました。

2016年11月公開の映画「聖の青春」将棋指導の監修。教室の生徒さんが重要な役で出演しました!

2017年放送の「やすらぎの郷」将棋監修。

2017年永谷園CMの将棋監修。教室の生徒さんが出演しました!

 

出演情報

囲碁将棋チャンネル「めざせプロ棋士」など

著書一覧

よくわかる四間飛車 』…ロングセラーの一冊!振り飛車の王道である四間飛車を始める方にお勧めの一冊です。

美濃囲いを極める77の手筋 』…美濃囲いの受けを網羅できる一冊。振り飛車党必見!おかげさまで7刷となりました!

相振り飛車基本のキ 』…相振り飛車のスタートはこれでバッチリ!金無双から美濃囲いまで解説してあります。

将棋手筋・基本のキ 』…道場で取材をして、実際に出現した局面を次の一手にしました。5級前後の方が読んで参考になる一冊。

一冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策…振り飛車の強敵である対右四間飛車の指し方を解説しました。

振り飛車の核心・さばきの基本手筋』…振り飛車の醍醐味である『捌き』の第一歩を学べる一冊です。

振り飛車定跡基本のキ 』…中飛車・四間飛車・角交換四間飛車の基本を広く学べる一冊です。

よくわかる中飛車 』…中飛車の基本がまとまった一冊。中央から気持ちよく攻めていきましょう!

電子書籍もございます。

 

【13周年のキャンペーン!】11月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、事務手数料(2,200円)を無料とさせて頂きます。この機会をお見逃しのないよう、お願い致します!

【11月以降の土曜教室の日程】

11月25日(第2会議室)

12月9日(第2会議室)※①23日(第2・3会議室)

1月13日(第2会議室)27日(第2会議室)

2月10日(第5会議室)24日(第2会議室)

【11月以降の日曜教室の日程】

11月12日(第2会議室)26日(第2会議室)

12月10日(第2会議室)※①23日(第2・3会い議室)

1月14日(第2会議室)28日(第2会議室)

2月4日(第2会議室)25日(第2会議室)

先日、行われました彩の国小学生名人戦C1クラスで

かなと君が優勝をしました!おめでとうございますクラッカー

私自身、子供の頃に一度も優勝出来なかったので

羨ましい限りです!既に超えられたかな(笑)

彩の国小中学生名人戦では、教室の生徒さんがよく出場しており、

過去にはA級とB級で同時優勝を果たした事もありますニコ

上を目指す生徒さんにとって、欠かせない大会ですので、

どんどん出場していきましょう!

関係者の皆様、いつもありがとうございます。

                 藤倉 勇樹

 

【12周年のキャンペーン!】12月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、事務手数料(2,200円)を無料とさせて頂きます。この機会をお見逃しのないよう、お願い致します!

【12月以降の土曜教室の日程】

12月9日(第2会議室)※①23日(第2・3会議室)

1月13日(第2会議室)27日(第2会議室)

【12月以降の日曜教室の日程】

12月10日(第2会議室)※①23日(第2・3会い議室)

1月14日(第2会議室)28日(第2会議室)

 

2023年7月よりyoutubeチャンネルを開設致しました!

初級・中級の方を中心に出題しております。是非ご覧下さい!

【体験入学について】

体験入学につきましては、初心クラス(12時20分~13時50分)のご案内となります。なお、10級以上の方につきましては、初級クラス(14時~15時30分)以上でのご案内となりますので、棋力をご記入頂いた上でお申し込みをお願い致します。

ご予約はshiki.kodomo.shogi@gmail.comまたは教室携帯080-5085-9447で承っております。

(メールの際は、志木教室体験入学希望とご記入をお願い致します。)

※中学校に進級した生徒さんで希望される方は、継続していただくことが可能です。

志木こども将棋教室の詳細はこちら から。
一日体験入学の流れです。保護者の方々から頂戴しました教室の印象はこちらをご覧下さい。

(2022年大会の記念撮影です。)※三部に分かれて撮影しました。

(2019年クリスマス会での一枚です。)

(2019年記念大会の一枚です。)

(2018年記念大会の一枚です。)

(2018年クリスマス会の記念写真です。)

2020年3月発売の任天堂switch「藤井聡太の将棋トレーニング」でお手伝いをさせて頂きました。

藤井先生と一緒に強くなろう!

【メディア関連】

2020年1月26日放送の日本テレビ「シューイチ」で「まじ★すか」のコーナーに出演させて頂きました。

 

(ジャニーズの方との指導対局三面指し。)

テレビで志木こども将棋教室が紹介されました!

2017年6月25日放送TBS「林先生が驚く初耳学

2017年11月20日放送テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団

 

2017年10月1日放送NHKBS1「COOL JAPAN

2018年5月放送テレビ埼玉「マチコミ

2019年12月5日発売の「アエラキッズ」2019年冬号に志木こども将棋教室を掲載して頂きました。

2016年11月公開の映画「聖の青春」将棋指導の監修。教室の生徒さんが重要な役で出演しました!

2017年放送の「やすらぎの郷」将棋監修。

2017年永谷園CMの将棋監修。教室の生徒さんが出演しました!

 

出演情報

囲碁将棋チャンネル「めざせプロ棋士」など

著書一覧

よくわかる四間飛車 』…ロングセラーの一冊!振り飛車の王道である四間飛車を始める方にお勧めの一冊です。

美濃囲いを極める77の手筋 』…美濃囲いの受けを網羅できる一冊。振り飛車党必見!おかげさまで7刷となりました!

相振り飛車基本のキ 』…相振り飛車のスタートはこれでバッチリ!金無双から美濃囲いまで解説してあります。

将棋手筋・基本のキ 』…道場で取材をして、実際に出現した局面を次の一手にしました。5級前後の方が読んで参考になる一冊。

一冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策…振り飛車の強敵である対右四間飛車の指し方を解説しました。

振り飛車の核心・さばきの基本手筋』…振り飛車の醍醐味である『捌き』の第一歩を学べる一冊です。

振り飛車定跡基本のキ 』…中飛車・四間飛車・角交換四間飛車の基本を広く学べる一冊です。

よくわかる中飛車 』…中飛車の基本がまとまった一冊。中央から気持ちよく攻めていきましょう!

電子書籍もございます。

昨日は達人戦がありましたね。将棋連盟の会長である羽生九段が優勝。教室後にabemaTVで視聴しましたが、手に汗を握る熱戦でした。見逃された方は、是非ABEMAプレミアムでご視聴下さい!表彰は会長が行いますが、ご自身の表彰を読み上げるという、かなりレアな物を目撃出来ましたニコ

さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!連日の開催となりましたが、沢山の生徒さんにご参加頂きました!

今日の講義一覧です。

S級【実戦解説】

(菅野先生に公式戦の解説をお願いしました。)

上級【どちらが勝ち?】

(S級の内容に挑戦してもらいました!)

中級【詰将棋タイムトライアルに挑戦!】

(一番解けた生徒さんは4問でした!)

初級【詰みの練習をしよう!】

(菅野先生の初級講義の様子。実戦形の詰みに挑戦してもらいました。)

 

初心【ここからどう指しますか?】

(後ろでは佐藤先生が〇付けをしてくれています。)

今日も体験入学の生徒さんにご参加頂きました。八枚落ちでの指導対局でしたが、一間竜など手筋をたくさん知っていて驚かされました。上のクラスを目指して頑張って下さい!

指導対局は四面指しを中心に。

(菅野先生の指導対局の様子。)

(藤倉の指導対局の様子。)

 

今日の昇級者は5名。昇級した皆さん、おめでとうございますクラッカー連続昇級を目指して頑張って下さい!

次回の教室は、12月9日が土曜教室、10日が土曜教室となっております。体験入学も引き続き募集しております。初段を目指したい、プロと指してみたい小学生の皆さんは是非一度、体験入学にお越し下さい!級認定の指導対局も行っております。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

                         藤倉 勇樹

【12周年のキャンペーン!】12月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、事務手数料(2,200円)を無料とさせて頂きます。この機会をお見逃しのないよう、お願い致します!

【12月以降の土曜教室の日程】

12月9日(第2会議室)※①23日(第2・3会議室)

1月13日(第2会議室)27日(第2会議室)

【12月以降の日曜教室の日程】

12月10日(第2会議室)※①23日(第2・3会い議室)

1月14日(第2会議室)28日(第2会議室)

 

2023年7月よりyoutubeチャンネルを開設致しました!

初級・中級の方を中心に出題しております。是非ご覧下さい!

【体験入学について】

体験入学につきましては、初心クラス(12時20分~13時50分)のご案内となります。なお、10級以上の方につきましては、初級クラス(14時~15時30分)以上でのご案内となりますので、棋力をご記入頂いた上でお申し込みをお願い致します。

ご予約はshiki.kodomo.shogi@gmail.comまたは教室携帯080-5085-9447で承っております。

(メールの際は、志木教室体験入学希望とご記入をお願い致します。)

※中学校に進級した生徒さんで希望される方は、継続していただくことが可能です。

志木こども将棋教室の詳細はこちら から。
一日体験入学の流れです。保護者の方々から頂戴しました教室の印象はこちらをご覧下さい。

(2022年大会の記念撮影です。)※三部に分かれて撮影しました。

(2019年クリスマス会での一枚です。)

(2019年記念大会の一枚です。)

(2018年記念大会の一枚です。)

(2018年クリスマス会の記念写真です。)

2020年3月発売の任天堂switch「藤井聡太の将棋トレーニング」でお手伝いをさせて頂きました。

藤井先生と一緒に強くなろう!

【メディア関連】

2020年1月26日放送の日本テレビ「シューイチ」で「まじ★すか」のコーナーに出演させて頂きました。

 

(ジャニーズの方との指導対局三面指し。)

テレビで志木こども将棋教室が紹介されました!

2017年6月25日放送TBS「林先生が驚く初耳学

2017年11月20日放送テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団

 

2017年10月1日放送NHKBS1「COOL JAPAN

2018年5月放送テレビ埼玉「マチコミ

2019年12月5日発売の「アエラキッズ」2019年冬号に志木こども将棋教室を掲載して頂きました。

2016年11月公開の映画「聖の青春」将棋指導の監修。教室の生徒さんが重要な役で出演しました!

2017年放送の「やすらぎの郷」将棋監修。

2017年永谷園CMの将棋監修。教室の生徒さんが出演しました!

 

出演情報

囲碁将棋チャンネル「めざせプロ棋士」など

著書一覧

よくわかる四間飛車 』…ロングセラーの一冊!振り飛車の王道である四間飛車を始める方にお勧めの一冊です。

美濃囲いを極める77の手筋 』…美濃囲いの受けを網羅できる一冊。振り飛車党必見!おかげさまで7刷となりました!

相振り飛車基本のキ 』…相振り飛車のスタートはこれでバッチリ!金無双から美濃囲いまで解説してあります。

将棋手筋・基本のキ 』…道場で取材をして、実際に出現した局面を次の一手にしました。5級前後の方が読んで参考になる一冊。

一冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策…振り飛車の強敵である対右四間飛車の指し方を解説しました。

振り飛車の核心・さばきの基本手筋』…振り飛車の醍醐味である『捌き』の第一歩を学べる一冊です。

振り飛車定跡基本のキ 』…中飛車・四間飛車・角交換四間飛車の基本を広く学べる一冊です。

よくわかる中飛車 』…中飛車の基本がまとまった一冊。中央から気持ちよく攻めていきましょう!

電子書籍もございます。

ブログの更新が遅くなってしまいました。

申し訳ございません。

週末は冷え込みましたね。昨日よりコートを出しました。いよいよ冬の到来を感じます。風邪を引かないように気を付けていきましょう!

さて、昨日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!昨日も沢山の生徒さんにご参加頂きました。体調不良により、スタッフが一人少ない形となってしまい、申し訳ございません。平井先生に受付をお願いしました!

上級クラスで二段昇段者の表彰を行いました。苦労していた時期もコツコツ頑張ってくれました!これからも力をつけて、さらなる上を目指して頂きたいと思います!

(表彰式の様子です。)

(昇段おめでとうございますクラッカー

昨日の講義一覧です。

S級【公式戦解説】

(福田先生に解説をお願いしました。)

上級【どちらが勝ち?】

(S級講義を嚙み砕いて解いてもらいました。)

中級【詰将棋タイムトライアル!】

(誰が一番早いか挑戦してもらいました!)

初級【詰みの練習をしよう!】

 

(福田先生の指導対局の様子。)

初心【ここからどう指しますか?】

(盤面全体を見て考えてもらいました。)

今日も体験入学の生徒さん2名にご参加頂きました。八枚落ちでの指導対局でしたが、数の攻めが出来ており、とても良い内容でした。まずは10級を目指して頑張って下さい!

指導対局は四面指しを中心に。皆さんの対局姿勢が良く、気持ちよく対局が出来ましたね!

(福田先生の指導対局の様子。)

(藤倉の指導対局の様子。)

(生徒さん同士の対局の様子です。)

 

 

 

今日の昇級者は4名。昇級した皆さん、おめでとうございますクラッカー二段の昇段者が出ました!一回目の認定試験での合格は素晴らしいの一言です!教室トップを目指して頑張っていきましょう!昇段おめでとうございます合格

今日が最後の教室となった、ゆうしん君。最後の対局ではしっかり負かされて完敗でした。これからも将棋を楽しんで下さい!

(今まで通って下さりありがとうございました!)

次回の教室は、12月9日が土曜教室、10日が日曜教室となっております。体験入学も引き続き募集しております。初段を目指したい、プロと指してみたい小学生の皆さんは是非一度、体験入学にお越し下さい!級認定の指導対局も行っております。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

                         藤倉 勇樹

【13周年のキャンペーン!】12月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、入会金(3,300円)を無料とさせて頂きます。この機会をお見逃しのないよう、お願い致します!

【12月以降の土曜教室の日程】

12月9日(第2会議室)※①23日(第2・3会議室)

1月13日(第2会議室)27日(第2会議室)

2月10日(第5会議室)24日(第2会議室)

【12月以降の日曜教室の日程】

12月10日(第2会議室)※①23日(第2・3会い議室)

1月14日(第2会議室)28日(第2会議室)

2月4日(第2会議室)25日(第2会議室)

2023年7月よりyoutubeチャンネルを開設致しました!

初級・中級の方を中心に出題しております。是非ご覧下さい!

【体験入学について】

体験入学につきましては、初心クラス(12時20分~13時50分)のご案内となります。なお、10級以上の方につきましては、初級クラス(14時~15時30分)以上でのご案内となりますので、棋力をご記入頂いた上でお申し込みをお願い致します。

ご予約はshiki.kodomo.shogi@gmail.comまたは教室携帯080-5085-9447で承っております。

(メールの際は、志木教室体験入学希望とご記入をお願い致します。)

※中学校に進級した生徒さんで希望される方は、継続していただくことが可能です。

志木こども将棋教室の詳細はこちら から。
一日体験入学の流れです。保護者の方々から頂戴しました教室の印象はこちらをご覧下さい。

(2022年大会の記念撮影です。)※三部に分かれて撮影しました。

(2019年クリスマス会での一枚です。)

(2019年記念大会の一枚です。)

(2018年記念大会の一枚です。)

(2018年クリスマス会の記念写真です。)

2020年3月発売の任天堂switch「藤井聡太の将棋トレーニング」でお手伝いをさせて頂きました。

藤井先生と一緒に強くなろう!

【メディア関連】

2020年1月26日放送の日本テレビ「シューイチ」で「まじ★すか」のコーナーに出演させて頂きました。

 

(ジャニーズの方との指導対局三面指し。)

テレビで志木こども将棋教室が紹介されました!

2017年6月25日放送TBS「林先生が驚く初耳学

2017年11月20日放送テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団

 

2017年10月1日放送NHKBS1「COOL JAPAN

2018年5月放送テレビ埼玉「マチコミ

2019年12月5日発売の「アエラキッズ」2019年冬号に志木こども将棋教室を掲載して頂きました。

2016年11月公開の映画「聖の青春」将棋指導の監修。教室の生徒さんが重要な役で出演しました!

2017年放送の「やすらぎの郷」将棋監修。

2017年永谷園CMの将棋監修。教室の生徒さんが出演しました!

 

出演情報

囲碁将棋チャンネル「めざせプロ棋士」など

著書一覧

よくわかる四間飛車 』…ロングセラーの一冊!振り飛車の王道である四間飛車を始める方にお勧めの一冊です。

美濃囲いを極める77の手筋 』…美濃囲いの受けを網羅できる一冊。振り飛車党必見!おかげさまで7刷となりました!

相振り飛車基本のキ 』…相振り飛車のスタートはこれでバッチリ!金無双から美濃囲いまで解説してあります。

将棋手筋・基本のキ 』…道場で取材をして、実際に出現した局面を次の一手にしました。5級前後の方が読んで参考になる一冊。

一冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策…振り飛車の強敵である対右四間飛車の指し方を解説しました。

振り飛車の核心・さばきの基本手筋』…振り飛車の醍醐味である『捌き』の第一歩を学べる一冊です。

振り飛車定跡基本のキ 』…中飛車・四間飛車・角交換四間飛車の基本を広く学べる一冊です。

よくわかる中飛車 』…中飛車の基本がまとまった一冊。中央から気持ちよく攻めていきましょう!

電子書籍もございます。

11月とは思えぬ暑い日もありましたが一転、今日は肌寒かったですね。

今日はランニングの日でしたが、久しぶりに休んでしまいました…。

風邪を引きやすいので、気を付けてお過ごし下さい!

さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!今日もたくさんの生徒さんにご参加頂きました!

 

上級クラスで二段昇段者の表彰を行いました!連日の表彰ですね!地力がかなりついたので、力を出し切れればさらに上が見込めそうです。頑張って下さいアップ

(表彰式の様子。)

(昇段おめでとうございますクラッカー

今日の講義一覧です。

S級【衝撃の手順】

(話題になった将棋を取り上げました。解説も大変でした。。)

上級【条件を満たす寄せ】

(安食先生に限られた条件の中での寄せを解説して頂きましたニコ

中級【色々な詰まし方を学ぼう!】

(それぞれの駒での詰まし方を考えてもらいました。)

初級【手筋を勉強しよう!】

(安食先生に手筋をたくさん紹介して頂きました。)

初心【両取りを掛けてみよう!】

(両取りを掛ける練習をしてもらいました。)人数が多かったので、写真が撮れず残念笑い泣き

今日も体験入学の生徒さんにご参加頂きました。八枚落ちでの指導対局でしたが、とても良い内容でした。まずは10級を目指して頑張って下さい!

指導対局は四面指しを中心に。対局姿勢も良く、昇級・昇段に向けて頑張ってくれておりますニコ

(安食先生の指導対局の様子。)

 

(藤倉の指導対局の様子。)

今日の昇級者は7名。昇級した皆さん、おめでとうございますクラッカー初段昇段者が出ました!物凄い勢いで伸びていますね!課題を克服して、さらなる上昇を期待しておりますアップ昇段おめでとうございます合格連続昇級を目指して頑張って下さい!

次回の教室は、11月25日が土曜教室、26日が日曜教室となっております。体験入学も引き続き募集しております。初段を目指したい、プロと指してみたい小学生の皆さんは是非一度、体験入学にお越し下さい!級認定の指導対局も行っております。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

                         藤倉 勇樹

【13周年のキャンペーン!】11月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、入会金(3,300円)を無料とさせて頂きます。この機会をお見逃しのないよう、お願い致します!ご好評につき、延長させて頂きました!

【11月以降の土曜教室の日程】

11月25日(第2会議室)

12月9日(第2会議室)※①23日(第2・3会議室)

1月13日(第2会議室)27日(第2会議室)

2月10日(第5会議室)24日(第2会議室)

【11月以降の日曜教室の日程】

11月26日(第2会議室)

12月10日(第2会議室)※①23日(第2・3会い議室)

1月14日(第2会議室)28日(第2会議室)

2月4日(第2会議室)25日(第2会議室)

2023年7月よりyoutubeチャンネルを開設致しました!

初級・中級の方を中心に出題しております。是非ご覧下さい!

【体験入学について】

体験入学につきましては、初心クラス(12時20分~13時50分)のご案内となります。なお、10級以上の方につきましては、初級クラス(14時~15時30分)以上でのご案内となりますので、棋力をご記入頂いた上でお申し込みをお願い致します。

ご予約はshiki.kodomo.shogi@gmail.comまたは教室携帯080-5085-9447で承っております。

(メールの際は、志木教室体験入学希望とご記入をお願い致します。)

※中学校に進級した生徒さんで希望される方は、継続していただくことが可能です。

志木こども将棋教室の詳細はこちら から。
一日体験入学の流れです。保護者の方々から頂戴しました教室の印象はこちらをご覧下さい。

(2022年大会の記念撮影です。)※三部に分かれて撮影しました。

(2019年クリスマス会での一枚です。)

(2019年記念大会の一枚です。)

(2018年記念大会の一枚です。)

(2018年クリスマス会の記念写真です。)

2020年3月発売の任天堂switch「藤井聡太の将棋トレーニング」でお手伝いをさせて頂きました。

藤井先生と一緒に強くなろう!

【メディア関連】

2020年1月26日放送の日本テレビ「シューイチ」で「まじ★すか」のコーナーに出演させて頂きました。

 

(ジャニーズの方との指導対局三面指し。)

テレビで志木こども将棋教室が紹介されました!

2017年6月25日放送TBS「林先生が驚く初耳学

2017年11月20日放送テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団

 

2017年10月1日放送NHKBS1「COOL JAPAN

2018年5月放送テレビ埼玉「マチコミ

2019年12月5日発売の「アエラキッズ」2019年冬号に志木こども将棋教室を掲載して頂きました。

2016年11月公開の映画「聖の青春」将棋指導の監修。教室の生徒さんが重要な役で出演しました!

2017年放送の「やすらぎの郷」将棋監修。

2017年永谷園CMの将棋監修。教室の生徒さんが出演しました!

 

出演情報

囲碁将棋チャンネル「めざせプロ棋士」など

著書一覧

よくわかる四間飛車 』…ロングセラーの一冊!振り飛車の王道である四間飛車を始める方にお勧めの一冊です。

美濃囲いを極める77の手筋 』…美濃囲いの受けを網羅できる一冊。振り飛車党必見!おかげさまで7刷となりました!

相振り飛車基本のキ 』…相振り飛車のスタートはこれでバッチリ!金無双から美濃囲いまで解説してあります。

将棋手筋・基本のキ 』…道場で取材をして、実際に出現した局面を次の一手にしました。5級前後の方が読んで参考になる一冊。

一冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策…振り飛車の強敵である対右四間飛車の指し方を解説しました。

振り飛車の核心・さばきの基本手筋』…振り飛車の醍醐味である『捌き』の第一歩を学べる一冊です。

振り飛車定跡基本のキ 』…中飛車・四間飛車・角交換四間飛車の基本を広く学べる一冊です。

よくわかる中飛車 』…中飛車の基本がまとまった一冊。中央から気持ちよく攻めていきましょう!

電子書籍もございます。