花粉の時期の到来ですね。今年も嫌な季節がやってきました。花粉眼鏡をして乗り切りたいと思います。花粉症ルーキーの安食先生、一緒に頑張っていきましょう!

さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました。大会まで残り二ヶ月、力をつけて当日を迎えられるよう、頑張って下さい。

今日の講義一覧から。

S級・上級【次の一手早解き競争!】

(会場を広く使い、五問を用意して解いてもらいました。)

中級【詰めろ逃れの詰めろに挑戦!】

(将棋の醍醐味を味わって下さい。)

初級【必至に挑戦!】

(受けの利かない形にうまく持っていきましょう。)

初心【どちらが良い?】

(序盤戦におけるより良い形を選ぶ練習をしてもらいました。)

今日も体験入学の生徒さんにご参加頂きました。八枚落ちでの指導対局でしたが、成駒の使い方がうまく、寄せられました!まずは10級を目指して頑張って下さい!

指導対局は四面指しを中心に。認定試験で一手詰めの形まで持っていくも、逆転負けしてしまったY君。結果は残念でしたが、次の機会では逃さないよう気を付けて下さい。

S級・上級では次の一手を出題。五問目が超難問でしたが、級位者の生徒さんが正解!素晴らしい結果でした!教室終了後に携帯やipadなどで写真を撮り、宿題にした生徒さんが数名いました。難しいから解かないわけではなく、自分が強くなるチャンスを逃さない事。過去に四段になった生徒さん達は、これが自然に出来ていましたチョキ強くなるために貪欲になれるといいですね。上を目指している生徒さん達は意識を高めていきましょう。

今日の昇級者は6名。昇級した生徒さん、おめでとうございますクラッカー初めて昇級できた生徒さんは、駒型キーホルダーをもらってとても嬉しそうでしたニコニココンプリートを目指して頑張っていきましょう!

次回の教室は、2月12日が土曜教室、27日が日曜教室となっております。体験入学も引き続き、募集しております。ライバルを作りたい、プロと指してみたい小学生の皆さんは、是非一度体験入学にお越し下さい。級認定の指導対局も行っております。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

                          藤倉勇樹

 

【2月のキャンペーン!】2月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、事務手数料(2,200円)を無料とさせて頂きます。この機会をお見逃しないようお願い致します。)

※2月と3月のお部屋が302号室→203号室と広いお部屋に変更できました。

それに伴い、お振替が可能となりました!

【2月以降の土曜教室の日程】

2月12日(203号室)26日(203号室)

3月5日(203号室)3月19日(203号室)※4月2日と記載しておりましたが、3月19日のお部屋が取れた為、変更させて頂きます。

※②4月9日(203・204号室)30日(203号室)

5月14日(302号室)21日(203号室)

【2月以降の日曜教室の日程】

2月6日(204号室)27日(203号室)

3月13日(203号室)20日(203号室)※3月21日と記載しておりましたが、3月20日のお部屋が取れた為、変更させて頂きます。

※②4月9日(土)(203・204号室)17日(203号室)

5月8日(203号室)15日(203号室)

※①4月9日は大会を予定しております。詳細につきましては、確定次第、ご案内をさせて頂きます。

302号室開催時の体験入学につきましては、日曜教室のみとさせて頂きます。

(205号室開催時につきましては、土曜教室・日曜教室共に受講頂けます。)

新型コロナウイルスの影響により、ただいま三部制での開催となっております。

【体験入学について】

体験入学につきましては、初心クラス(12時20分~13時50分)のご案内となります。なお、10級以上の方につきましては、初級クラス(14時~15時30分)以上でのご案内となりますので、棋力をご記入頂いた上でお申し込みをお願い致します。

ご予約はshiki.kodomo.shogi@gmail.comまたは教室携帯080-5085-9447で承っております。

(メールの際は、志木教室体験入学希望とご記入をお願い致します。)

※志木市役所が改修工事の為、パルシティが使用できるお部屋が制限されます。(3ヶ月に一度、狭いお部屋での開催となります。)変則日程でご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

※中学校に進級した生徒さんで希望される方は、継続していただくことが可能です。

志木こども将棋教室の詳細はこちら から。
一日体験入学 の流れです。保護者の方々から頂戴しました教室の印象はこちらをご覧下さい。

(2022年大会の記念撮影です。)※三部に分かれて撮影しました。

(2019年クリスマス会での一枚です。)

(2019年記念大会の一枚です。)

(2018年記念大会の一枚です。)

(2018年クリスマス会の記念写真です。)

2020年3月発売の任天堂switch「藤井聡太の将棋トレーニング」でお手伝いをさせて頂きました。

藤井先生と一緒に強くなろう!

【メディア関連】

2019年12月5日発売の「アエラキッズ」2019年冬号に志木こども将棋教室を掲載して頂きました。

2020年1月26日放送の日本テレビ「シューイチ」で「まじ★すか」のコーナーに出演させて頂きました。

 

(ジャニーズの方との指導対局三面指し。)

テレビで志木こども将棋教室が紹介されました!

2017年6月25日放送TBS「林先生が驚く初耳学

2017年10月1日放送NHKBS1「COOL JAPAN

2017年11月20日放送テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団

 

2018年5月放送テレビ埼玉「マチコミ

2016年11月公開の映画「聖の青春」将棋指導の監修。教室の生徒さんが重要な役で出演しました!

2017年放送の「やすらぎの郷」将棋監修。

2017年永谷園CMの将棋監修。教室の生徒さんが出演しました!

2019年10月より入会金・事務手数料のみ、消費税10%分で計算をさせて頂きます。お月謝は据え置きとなっております。

2020年10月より兄弟割引を500円とさせて頂いております。

ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

著書一覧

よくわかる四間飛車 』…ロングセラーの一冊!振り飛車の王道である四間飛車を始める方にお勧めの一冊です。

美濃囲いを極める77の手筋 』…美濃囲いの受けを網羅できる一冊。振り飛車党必見!おかげさまで6刷となりました!

相振り飛車基本のキ 』…相振り飛車のスタートはこれでバッチリ!金無双から美濃囲いまで解説してあります。

将棋手筋・基本のキ 』…道場で取材をして、実際に出現した局面を次の一手にしました。5級前後の方が読んで参考になる一冊。

一冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策…振り飛車の強敵である対右四間飛車の指し方を解説しました。

振り飛車の核心・さばきの基本手筋』…振り飛車の醍醐味である『捌き』の第一歩を学べる一冊です。

振り飛車定跡基本のキ 』…中飛車・四間飛車・角交換四間飛車の基本を広く学べる一冊です。

よくわかる中飛車 』…中飛車の基本がまとまった一冊。中央から気持ちよく攻めていきましょう!

電子書籍もございます。