ノーザンホースパークマラソンに参加してきました。

前々から参加したいと思ってたんですよね。2019年は練習中に足を痛めてエントリーせず。

2020、2021年は開催無し

2022年は扁桃腺摘出

2023年は申し込み忘れ

2024年参加❗️


ハーフマラソンは走ったことありませんでした。

高校の頃にマラソン大会があって10kmなら走ったことありましたがそれ以上は初です。

ちょうど1年前にチョコザップに通い始めて、トレッドミルマシン使ってジョグをするようにしてました。

15分程度で汗をかく運動メインで使ってただけですが、2月に申し込みをしてから乗り込み方を変えてやってきました。

目標は[完走]

基準タイム聞かれましたがやったことないしなぁ、1km7分20秒くらいで走れば2時間半くらい?まあいけるか?てことで申告。

トレーニングは1km6分30秒を3kmからはじめてゆっくりと。1ヶ月前には1km5分20秒前後で3〜5kmの練習をしてました。

チョコザップの混雑具合でそこら辺は変えてました。


本番前に21km走っておかないとな!

と思い立ち3週間前に走りました。


土手を走りました。

折り返し地点の橋


戻ってきました。


前半は緩い追い風で10.4km57分

これは自分が想定してた以上に速かった。意外にも走れてしまったんですよね。

後半は向かい風。16kmくらいからつま先が痛くなってきてペースがかなり落ちました。

それでも2時間切りのゴールイン。


初めて走ったんですけど案外走れるんだなって。

家に戻ってアイシングとストレッチを入念に。足がパンパンでした。

その日の午後からデリヘルを予約していてホテルでパンパン。


翌日に両膝に痛みが。鵞足炎です。

ただ次の日には痛みも和らぎ普通に仕事しました。

2日間休んで痛みもほとんど無くなり再び軽めのトレーニングを始めたところ、左膝から太ももの外側にかけて激痛が。

次の日の仕事中に悪化して歩行が困難に。膝の曲げ伸ばしができなくなり階段も1段ずつゆっくりと。

整形外科に行くと、腸脛靱帯炎ですということでしばらくの安静を命じられました。

そこから2週間、整形外科の上のリハビリ施設で電気治療とマッサージを受けました。

ジョグ以外のトレーニングはできて、痛みも緩和してきてマラソン2日前に痛みがぶり返してしまい棄権しようか悩みました。


3週間前の最終追い切り以降走ってなかったですが当初の[完走]を目標にして出ることにしました。


マラソン用の靴下と、スパッツ、膝のサポーターを購入して臨みました!

プランとしては当日の朝に羽田発、翌日の夕方に新千歳発。

当日輸送なので前日のイベントは早めに切り上げさせてもらいました。

前日のイベント



会場到着


食事はここから提供されるようですね。


会場の様子。


配布された朝食

牛乳で乾杯です🐮


マラソンの景品です!

そうそう、マラソンの完走もだけど、2名義チャレンジも狙ってました。これはチャンスです。


キャロットから

ダイワオンディーヌの22(オーセンティアン)


パドゥヴァルスの22(アロンディ)


レディドーヴィルの22(トロワヴァレー)


ティンバレスの22(グランカッサ)


ディアドラマドレの22(カーラデマドレ)



シルクから

ボシンシェの22(メランジェ)


ハウナニの22(シュネーグロッケン)


ギエムの22(コズミックダンサー)


アドマイヤアローの22(アローオブライト)


出資されてる方おめでとうございます。

私の出資馬はいませんでした。



シルクチョコレート配ってました。


大人しいですね

足拭いてもらって気持ち良さげです。


一通り楽しんだので準備。


スタート前

2時間半の目標タイムは1番後ろのグループでした。

グロスタイムなのでだいぶロスするかなぁと思いきや2分経たずにスタートできました💨


足の状態を伺いつつゆっくり走るのでスマホでパシャパシャ撮りながら走りました



スタートして早速応援してもらえます。




道路を走ります

馬が群れて遠くから見てました

長い直線に緩やかな坂

牛もいます

見学ツアー先取り

ここらへん追い風で走りやすかった

半分ちょい

この辺りで腸脛靱帯に痛みを感じ始めました



お前に見せる見学馬はねぇ!


ここ癒しポイント

柵の方に馬が寄ってきて同じペースで併走してくれました。可愛いね馬って

給水ポイントにとうもろこし🌽


ノーザンホースパークに戻ってきました


馬も顔を出してます

応援ありがとう!

この辺りから走りにくい道のりが続きます

この辺かなりキツかったです

ちょっと雨降ってきてたし

無事にゴール

足ヤバかった

2時間20分26秒

後半3kmの垂れ具合よ。


こちらは私の手元の計測。

グロスタイムの分の1分半くらい差はありますね。

18〜19kmくらいの超向かい風がかなりキツかったです。多分風速8mはあったと思う。私は止まらずに走りましたが、私の周りのランナーはみなさん歩いてらっしゃった。

全然前に進まなかったので必死に腕振って走りました😅


500mくらいおきに、沿道で応援してくださる方、救護班の方、含めてみんな大きな声で声をかけてくれます。

牧場の人たちも一緒に応援してくれます。

正直これはかなり励みになりました💪

地元の高校生たちが大きな声で声援くれるんです。可愛い女の子ががんばれーー!!って。

そして18kmくらいからキツくなり始める頃から声援の量も増えてきて、ほんと背中を押されてた感じがしました。


あとは給水ポイント

ここで集中力を欠いてしまうというか、アドレナリンが切れるっていうんですかね

足が痛くなり始めた後半で足を止めてしまうと痛みが目立つのは当たり前なので極力とまらずに走り続けたいところ

向かい風を乗り越えた19kmすぎに腸脛靱帯がとても痛くなってきてちょっと歩いたら走れなくなってしまいました。それでも声援と気力でなんとか走り出して後半の2kmはボロボロになりながらなんとかゴールすることができました




なんだかんだいいペースで走れていたよう。


ゴールしたらオールフリーといろはすもらいました。

オールフリーはさすがに今いらんよ…

と思っていたら同じタイミングでゴールした外国人の方がそっこーで飲んでました。ワイルド。


ストレッチしっかりして、出資馬のサミアドのレースにも間に合って(惨敗したけど)、飯である!


多いのぉ!!!


ラーメンは並びが多くて食べられませんでしたが全部うまかった!!普通に平らげてしまうよね🫃

この日初めてお会いした方々を前に1人でむしゃむしゃ食べてました🙇‍♂️🙇‍♂️

また別の機会でゆっくりお話しできたらと思います🙇‍♂️



チャリティーオークション

見てましたが、出資者が落札というよりも、ただただその馬のファンが落札されてましたね。

いつか出資馬のグッズが出品されたら私も手を挙げてみたいです🙋


ヴィクトリアマイル観戦。

大穴の大波乱でしたね。会場もどよめいてました。


抽選会は残念ながら…。。


この時もう足に痛みがあったので早めにバスに乗り込みました💨


いやはや、調整ミスだった今回のマラソン。

練習であっさり走り切れてしまった自分のポテンシャルが憎いですね。(何言ってるの?)


走れるってことはわかったので来年は質を上げて少しだけタイムを目標に頑張ってみようかなと思います。

と言うことで来年も出ます😉





マラソン以外のお楽しみは次の機会に。

風俗3軒行ったことも書こうと思います。