訪問ありがとうございます。

 

 

第1図以下の指し手①
△8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8八歩!(第2図)

8六歩▲同歩△同飛には▲8七歩の一手だと思うでしょうが、

な…なんと▲8八歩と受けます。

意味不明な一手に見えますが、

これにはちゃんとした理由があるのです。

それは後日…

第2図から後手の指し手は、

①△8二飛と引く手と、

②△5四歩と飛車を8六に居座る手があります。

TO BE CONTINUED…

 【引用元:天野貴元著 「奇襲研究所 ~嬉野流編~」】

 

※詳しくはコチラから ↓

「奇襲研究所 ~嬉野流編~」(マイナビBOOKS)

 

あなたの応援が励みになります。

「いいね!」って ↓ を “ポン” とお願いね!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ

 

将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒ 人気ブログランキングへ