訪問ありがとうございます。


昨日の第5図から…


第5図以下の指し手

△5二銀打 ▲6四角 △同 銀 ▲同 金 △5七桂成 ▲7四歩 

△7二歩 ▲5七金 △同角成 ▲7五桂打 △8二玉(第6図)   

5図から上手は△5二銀打と受け、

これで少しは粘れるかと思いましたが、
▲6四角と出た手が鋭い寄せの一手でした。

上手が△6三銀なら▲5三角成として、

△5二銀左に▲6四歩があります。

△6四同銀▲同金で下手の駒損ですが、

上手の玉を守備駒から離し、孤立させているのが大きいです。

その上に6五の桂取りなので、

上手はこの瞬間に玉を逃げる訳にもいきません。

やむを得ない△5七桂成に、

▲7四歩と突いたのが玉を5筋方面に逃がさない好手。

上手の△7二歩の受けに、▲5七金と桂を取って▲7五桂打。

△8二玉にノータイムで指した次の一手が決め手となりました。

                       TO BE CONTINUED…


あなたの応援が励みになります。

「いいね!」って ↓ を “ポン” とお願いね!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒ 人気ブログランキングへ