訪問ありがとうございます。



7月30日(土)に地元の日本将棋連盟支部主催で、


プロの先生を招待しての指導将棋が行われます。


今回の招待棋士は伊藤真吾五段です。


伊藤真吾五段は、


2006年度に通算2度の次点規定により


フリークラスのプロ棋士となりました。


2011年、フリークラスから順位戦C級2組への昇級条件の1つ


(良い所取り30局以上で勝率6割5分以上)を21勝11敗で満たし、


フリークラス四段の棋士となってから4年7ヶ月で


順位戦の参加資格を勝ち取りました。



私は飛車落ちで挑むつもりで勉強していますが、


実戦練習できないのが悲しいところ…


なので、今回から強い方の棋譜を並べてみたいと思います。



手合割:飛車落ち
下手:県アマ名人
上手:羽生善治名人(当時)

初手からの指し手

△3四歩  ▲7六歩  △4四歩  ▲4八銀  △3二金  ▲4六歩
△4二銀  ▲4七銀  △5四歩  ▲5六銀  △4三銀  ▲4八飛
△3三桂  ▲3六歩  △6二玉  ▲6八玉  △7二玉(第1図)   

し手は、上手が角道を止め、

下手は腰掛け銀にして▲4八飛と回りました。

                       TO BE CONTINUED…


あなたの応援が励みになります。

「いいね!」って ↓ を “ポン” とお願いね!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒ 人気ブログランキングへ