「2枚銀向かい飛車」を知っていますか?



いつもご訪問ありがとうございます。



前回ご紹介した「鹿田システム 対居飛車」の実戦は


思い描いた展開にならず、不本意なものでした。


「2枚銀向かい飛車」とはどんな戦法なのか?


そこで、


「2枚銀向かい飛車」の本来の狙いを


記録しておこうと思います。


6七銀―5七銀と並べる2枚銀型向かい飛車は

江戸時代からありました。

これを現代風に改良したワンダー戦法がこれです。

(「痛快!ワンダー戦法」 週刊将棋編より)


先手:2枚銀向かい飛車

後手:居飛車

初手からの指し手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲6七銀 △4二玉 ▲5六歩 △3二玉 ▲4八銀 △5二金右
▲5七銀 △4二銀 ▲3六歩(第1図)

盤は居飛車か振り飛車かの態度をはっきりさせず、

後手に急戦や居飛車穴熊を決め打ちさせないのがポイント。

さらに雁木や袖飛車を見せて動きをけん制します。

                       TO BE CONTINUED…


「いいね!」と思われた方、↓ を “ポン” とお願いね!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ