訪問ありがとうございます。


昨日の第7図から、


第7図以下の指し手

△4二金 ▲6四歩 △7四銀 ▲5八金左 △4五桂 ▲7九飛

△7三歩 ▲6五桂(第8図)

5三歩の叩きに素直に応じると

▲6五桂が飛んでくるので、△4二金と避けます。

▲6四歩も△同銀と取ると▲7五銀が幸便なので△7四銀。

ここでもし▲7五銀なら

さらに△6五銀右とあくまで交換を拒否します。

▲5八金左は辛い受けですが、

△4七歩成を防いで仕方のないところ。

△4五桂も痛い手ですが、

▲7九飛から▲6五桂と打って勝負形です。

                       TO BE CONTINUED…


ブログランキングに参加しています。

あなたの一票でランキングが上がります。

お願い! 下のボタンをクリックして下さいね。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ