ご訪問ありがとうございます。
第1図で上手には、昨日の△3一銀のほか
△5五歩という手段があります。
今日はこの変化を先に解決しておきましょう。
△5五歩以下
▲4六銀 △5四銀 ▲5六歩 △6六歩 ▲同 歩 △5六歩
▲6七銀(変化図)
突き出されたばかりの5五歩を目標に攻撃します。
補強の△5四銀に▲5六歩が厳しい手。
△5六同歩は▲5五歩なので
△6六歩以下紛れを求めてきますが、
▲6七銀が地味ながら力強い好手で、
攻めに厚みを加えています。
変化図で下手の狙いは
▲5五歩△同金(△同銀は▲6五歩)
▲同銀△同銀▲6五歩です。
玉頭を押していけば上手は持ちこたえられません。
TO BE CONTINUED…
ブログランキングに参加しています。
あなたの一票でランキングが上がります。
お願い! ↓下のボタンをクリックして下さいね。
◆将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋
◆こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ

