訪問ありがとうございます。



先週の第5図から、


第5図以下の指し手
▲2五飛 △同 歩 ▲4四桂 △5五銀 ▲3二桂成 △5六銀

▲4五桂 △同 銀 ▲4一飛△6二金寄▲4五飛成△4九飛

▲4二成桂 △4一歩(第6図)

本先生は飛車を切ってから

▲4四桂の両取りに勝負をかけてきました。

飛車を逃げると、

金を取られてから馬に活躍されてよくありません。

ここは“両取り逃げるべからず”の格言通り

馬の方を取るのがよく、

飛車を取られても△5六銀で銀を使えるので

後手が指しやすくなりました。

後手の△4一歩は終盤で相手の攻めを遅らせる手筋で、

▲5二歩からのと金攻めを遅くしています。

                       TO BE CONTINUED…

ブログランキングに参加しています。

あなたの一票でランキングが上がります。

お願い! 下のボタンをクリックして下さいね。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ