訪問ありがとうございます。


第1図は、村山 聖先生と本間 博先生の将棋で、

先手が△3四歩に▲3六飛と引いたところです。


第1図以下の指し手

△7五歩 ▲同 歩 △7二飛 ▲7七角 △7五銀 ▲8八玉

(第2図)

△7二飛に▲6八銀では、

△7五銀▲7七銀△7六歩に

▲6六銀とぶつける受け方が利かない

(△同銀▲同歩△7七銀▲同桂△同歩成▲同角

△8五桂でツブレ)ので

村山先生は▲7七角から▲8八玉と

飛車筋を避けて受けたが…

第2図以下の指し手

△9四歩 ▲5七銀 △7六歩 ▲5九角 △4五歩(第3図)

△7六歩と急所を押さえて、

△4五歩と角筋を通すのが気持ちの良い一手です。


第3図以下の指し手

▲9八玉 △9五歩 ▲8八銀 △7三桂 ▲6六歩 △8五桂

▲6七金 △9二飛(第4図)

村山先生は▲9八玉から▲8八銀と頑張りますが、

これには△9五歩~△8五桂~△9二飛と

玉頭に攻め駒を集中させます。

第4図は次に

△7七歩成▲同桂△9七桂成▲同銀△9六歩等の

厳しい攻めをみてはっきり後手優勢です。

なたの一票でランキングが上がります。

お願い! 下のボタンをクリックして下さいね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ