No.832@薬膳・漢方検定の出題内容メモ | 3人娘のパパ■資格合格突破論記

3人娘のパパ■資格合格突破論記

ちびっこ3人娘がいても時間がないと文句言わずに資格取得を励んでいる?楽しんでいる様子をブログでアップしていきます。時間がないと何事もあきらめている人の励みになったらいいなというつもりで挑戦していきます。まずは100個の資格ゲットを目指します。

おはようございます。


13回薬膳・漢方検定に出題された内容を覚えている限りでメモします。←落ちた時の次回活用するための覚書という意味も込めて笑


ページ数は全改訂版をもとにしています。

↓Amazonで中古品を購入したらまさかの表紙なし笑



10ページ

・傷寒雑病論に含まれる語句は何か?

解答欄に単語が並んでいて、金匱要略を選ぶ


・病気は不調の一部だけを切り取るのではなく、心、体の全体を見る 問題には問題部だけみるとかかいてある。問題集にも同じ問題あり


13ページ

養生訓を書いた人は?


16ページ

やまいもを漢字で山薬


18ページ

ツボについての出題はなかった。


19ページ

お茶の性質でお茶の中から温熱は?

緑茶、白茶、黄茶、プーアール茶 

プーアール茶正解


20〜21は出題なし


21ページ

気血水のどんなトラブルか


23ページ

よもぎはお灸の材料


29ページ

背中とお腹どちらが陽、陰


30、31ページ

消長、転化について


32ページ

五行説はしっかりと覚える

相生、相克→母と子、相手に勝つをしっかりと


35ページ

五臓、機能について


36ページ

五行配当表を語呂でいいから覚える

語呂はこちらのサイトを使わせていただきました。きーたんの鍼灸note


37ページ

汗をかいたときには酸味

ニキビ、肌荒れは熱、温


38ページ

四神出題なし


40ページ〜43

気血水

気虚はどういう状態とかを気滞とか全ての項目


45ページ

養育、受納、変化→「土」

下の表

気→○、○

血→○、○

水→○、○二個ずつかいてあるやつ


49ページ

四気の食材が、温寒とか区別できるように


51ページ

収斂作用はどんな作用

五味の働きは覚える、食材も


52ページ

五味のとりすぎにより起こる症状

骨が弱くなる、むくみ、ひまんになりやすい

→甘味の取りすぎ


53ページ〜

五臓の働き

不調内容と五臓がリンクできるように


58ページ

似類補類、同物同治、一物全体


61ページ

帰経、五臓のトラブル


70ページ〜112ページ

食材、どうなるか

くこのみなら体力回復、元気


体力が弱っているとき

→高麗人参


はとむぎの漢字

→薏苡仁


忘憂草

→金針菜


シナモン→熱性


白きくらげの漢字

→銀耳


とうもろこしのひげ

→南蛮毛


かぜの初期症状改善

→生姜


大根

→かぜ、インフルエンザの予防


ミント、しそは辛

○、○、○、○の中で辛はどれ?みたいな。


かに寒、エビ温


ここはしっかり覚える。


114ページ

二十四節気出題なし


115〜118

覚える


120ページから124まで

疲れが取れない→

冷えが気になる→

下の黒太字をしっかりと


125ページ

男女の年齢と養生

女性は8年でなく7年サイクル


126ページ

〜を養うにはの食材


129下コラム

出題なし


131ページ

春には風、秋には燥とかリンク

風邪は春


133ページ

テキスト巻末についている問題50問は完璧に!


名古屋の受検者は75、76人くらいでした。