神楽の歴史を問われると、さ~ぁ~と答える。ショボーン

     じゃぁ、宮崎神楽団の生い立ちは?

     80%は話が出来る照れ エッこれも想い出に誘われて か?

     

     一度公民館から「神楽の歴史を公演して欲しい」と依頼。

     「歴史はダメです・生い立ちなら出来ます」

     それで結構ですOKとのことで引き受けポーン(大丈夫?)・・

     公民館だよりに掲載され、当日を迎える。

    

     一応神楽の話らしく!!90年・100年記念公演のポスターを展示

     前団長に手助け(私団長は経験ありません)戴く・・なんとびっくり

     町内の神楽ファンの方々40名以上びっくり張り切って始めた拍手

     面白く聞いて頂いた。拍手拍手

 

     当時マイク設備は無し・地声で台詞ダッシュ

     お面の無い舞子はいい。

     鬼役は・いくら大声を出しても客席に届かないブー

     「こら~聞こえんぞ~」とやじられるショボーン

 

     苦肉の策、マイクを買いましたポーン

     image

     竹の先にマイクをくくりつけ、舞台の前で差し出す。

     「おぉ~聞こえるぞ~」良かった・良かった照れ

     

     この代物まだ元気で音を出してる・ご立派お祝い

     現在は・ピンマイクなる物が有り・重宝 ポーン

     

     音の出なくなるのは・米寿・の私かも? ゲッソリそうだね~。