イマイチビアトキリゴミムシ

という

なかなか得難い

ゴミムシがいる。↓


飼育当番のブログ-イマイチビアトキリゴミムシ
(体長:2.5㎜内外)


大阪府(和泉市信太山)で

採集された個体をもとに

1972年に新種として記載された。


大阪府産の個体 ↓
飼育当番のブログ-イマイチビ(大阪)

本州、九州、四国に分布している。


四国(香川県)産の個体↓
飼育当番のブログ-イマイチビ(香川)

この属のゴミムシは

本種を含めて3種いるが、

どれも得難い。


海外の同属種には
モグラや鳥の巣から

見つかるものもいる。


灯火に飛来する事も

あるようだが、

国内で見つけた事はない。


社会人になり

タイ北部で

この属を採集する事ができた。


動物園内にある

人工池周辺に広がる

湿った荒れ地にいた。


この時の目的は

ミズギワアオゴミムシだったのだが、


まばらに生える草を

抜いたり、

ひび割れた地面を掘ったりしたら


チビアトキリゴミムシ類が

数匹、這い出てきた。


これに味をしめ、

東南アジアの各地の

似通った水辺環境を


探しまくったが

追加できない。


今にして思えば、


動物園(動物の糞や毛)が

キーワードだったのかも

知れないと考えているのだ。