二人目の子どもが誕生した。


育児に専念するため、

2週間ほど

ブログを休むのだ。


時間が出来たら、

ゴミムシなどを

紹介していきたいと思う。

ハギキノコゴミムシ

という、

国内各地で

普通に見られる

ゴミムシがいる。↓
飼育当番のブログ-ハギキノコゴミムシ

タマキノコムシなどの微少甲虫などを

襲って食べる捕食者である事が報告されている。


前回 ↓

http://ameblo.jp/shiikutoubann/entry-10528424216.html


紹介した

マダラキノコゴミムシと

混同される事が多い。


前回記した

見分け方だけでは

不十分なので、


ここで補足しておくのだ。


下の2図を比較すると

全然違うように見えるが、

飼育当番のブログ-ハギキノコ上翅変異

↑ ハギキノゴミムシ の斑紋パターン

↓ マダラキノコゴミムシ の斑紋パターン
飼育当番のブログ-マダラキノコ上翅変異

どうも

ハギキノコのaとb、そして、その中間のパターンが

マダラキノコのaと誤認されてしまっている

ケースが多いので、要注意だ。


ちなみに、

ハギキノコゴミムシは、

通常

前方の斑紋が無く、


ほとんどが

a~dのタイプなのだ。


しかし

稀に、eやfのような

前の斑紋のある個体がいる。


以前紹介した、

ヒメキノコゴミムシ ↓

(通常、前紋有り。対馬限定で前紋の無い個体が出現する) 

http://ameblo.jp/shiikutoubann/entry-10519199459.html

と逆のパターンだ。


また、

出現エリアが

限定的でなく、


手持ちの標本を見ただけでも、

埼玉県産 ↓

飼育当番のブログ-ハギキノコ(埼玉)

東京都産 ↓
飼育当番のブログ-ハギキノコ(東京)
高知県産 ↓

飼育当番のブログ-ハギキノコ(高知)

といったように

各地で

偶発的に出現する。


高知県(足摺岬)での

出現確率が高かったので


南にいくほど

前紋が出やすいかと

思っていたが、


屋久島で

多くの個体を観察したが、

そのような個体は

見かけなかった。


分布の南限は

現時点では、

奄美大島である。


↓ 奄美大島産の本種

飼育当番のブログ-ハギキノコ(奄美大島)



最近入手した

東南アジア産の

キノコゴミムシの中に、


fタイプのハギキノコゴミムシと

極めて良く似た種が

紛れていた。


資料をもう少し収集して

良く比べてみたい。


東南アジアに広く分布する

種なのかもしれない。

マダラキノコゴミムシ

とういう

アトキリゴミムシの一種がいる。 ↓

飼育当番のブログ-マダラキノコゴミムシ


東南アジアに

広く分布し、


↓ ラオス産

飼育当番のブログ-マダラキノコ(ラオス)

↓ ベトナム産

飼育当番のブログ-マダラキノコ(ベトナム)

↓ マレーシア産

飼育当番のブログ-マダラキノコ(マレー)

↓インドネシア産

飼育当番のブログ-マダラキノコ(インドネシア)

(Tanimbar Is. 150m alt S.Yamdena Is. NE Saumlaki man's Vill )

(インドネシアの正式な記録はないようなので、発表する予定)


日本の本州が北限となる。

新潟県胎内市黒川が

北限記録になると思われる。


熱帯ジャングルから、

雪が深くつもる東北にいたるまで

色んな気候・環境に

適応しているのだ。


琉球産↓は、入手できたが、

飼育当番のブログ-マダラキノコ(石垣島)

(石垣島 平久保の個体)


本州産は稀で、


今まで

本種として送られてきた標本は

すべて

類似した

ハギキノコゴミムシだった。


同じく

ネット上で

マダラキノコゴミムシとして

紹介されているもの(特に生態写真)は

ほとんどが

ハギキノコゴミムシだ。


ハギキノコとマダラキノコの簡単な識別は


・上翅の会合部の先端がとがる → マダラキノコ
         〃     まるい → ハギキノコ

なのだ。

ちなみに、マダラキノコの方が、 脚全体の色が濃い。


マダラキノコの斑紋パターン↓
飼育当番のブログ-マダラキノコ上翅変異

正確な記録が

増える事を

願っているのだ。