クロサヒラタアトキリゴミムシ

という

珍しいゴミムシがいる。↓

飼育当番のブログ-クロサヒラタ
東京都八王子市浅川の

個体を基準として


1967年に新種として

発表された。


東京都産 ↓ の本種

飼育当番のブログ-クロサヒラタ(東京産)

(左上:青梅市産、右上:青梅市産、下:八王子市高尾町産)


その後

本州の各地や

九州で

新産地が発見されていった。


いずれの地でも

少なく、

地域によっては

レッドデーターブックに掲載されている。


最近、

台湾産の本種↓ を入手した。
飼育当番のブログ-クロサヒラタ(台湾産)
(南山渓産の個体)

(正式に発表する予定)


中間に位置する

琉球からの記録は

今のところ無い。


大陸に広く生息する

広域分布種でないかと

思っている。


この属のゴミムシは

鱗翅目昆虫の幼虫(イモムシ)専門の

捕食者だ。


種によって

主な捕食対象となる

イモムシの種やグループが異なる。


クロサヒラタアトキリゴミムシは

一体どんな

イモムシを襲って暮らしているのだろうか?


特定の樹木で

まとまって得られた記録が

ほとんどないため、


調査対象を絞り込めず、

切り込みあぐねているのだ。