西宮・神戸・大阪・オンライン全国 イライラしても大丈夫!ココロ貯金と愛を伝える性教育で辛い子育てから卒業したいママのサポーター

西宮・神戸・大阪・オンライン全国 イライラしても大丈夫!ココロ貯金と愛を伝える性教育で辛い子育てから卒業したいママのサポーター

イライラ卒業しませんか。母として、元高校家庭科教師として、お母様とお子様のココロとカラダを守るお手伝いをさせていただきます。

 



子育てって、楽しいよ!と

ココロとカラダをまあるく強くする方法を

みなさんにお伝えしたい





 パンツの教室マスターインストラクター

 子育て心理学上級インストラクター


 HSP専門カウンセラー

 ともともルーム代表 中村ともえです。


 



下差し下差し下差し


 


こちらからご購読できます(無料)


 


 


現在名の2500名以上の方にご登録いただいております。


 


 



 



 



子育て・自分育て電話相談



 



↓↓↓



お申込み・申し込みはこちら♪



 



LINE@毎日ココロ貯金


『ともともルーム@ココロ貯金』を配信しています。


☆家宝にします! ☆毎日21時半が楽しみです!と大変好評です♪


ID検索で  @zus8984t    を検索いただくか、 下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。 友だち追加

現在1200名以上の方にご登録いただいております。


ぜひ、ご登録お待ちしております。



 



 



本当は笑顔で子育てがしたいのに、



子どもが大好きなのに、



イライラしてしまう、



嫌な言葉を浴びせ続ける



自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。









その気持ちを1日でも早く解消して、



楽しく子育てできるお手伝いがしたいという思いを持って、



今日もお母さま方へ、



子どもの自己肯定感を高める専門家として



ブログを発信し、子育て心理学講座をお届けしています。









一緒に学びませんか。



毎日頑張っていらっしゃるお母様にとって、



癒しとなる講座を心がけております。



 



 




#対面講座受講生# 

東京都 三鷹市 

兵庫県 西宮市、加古川市、宍粟市、伊丹市、神戸市、明石市、宝塚市

大阪府 豊中市、吹田市、大阪市 など



 



#オンライン講座受講生#

オーストラリア

マレーシア

東京都 埼玉県朝霞市

岡山県倉敷市

福岡県春日市

和歌山県和歌山市

島根県松江市 など全国各地



 



 





【資格】 



子育て心理学インストラクター・HSP専門カウンセラー・セラピスト



パンツの教室グランドマスターインストラクター

思春期保健相談士 



認定心理カウンセラー    

小・中・高(家庭科)一種教員免            

特別支援学校二種教諭免許 



     

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター
思春期保健相談士

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 
 
 

 

 

 

 

 

「うちの子、ちょっと繊細かも…」

 

「他の子と同じように

できないことが多くて、

ついイライラしちゃう…」

 

 

 

そんな風に悩んでいる

ママさんはいませんか?

 

 

もしかしたらそれは、

お子さんの個性かもしれません。

 

 

 

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という

言葉を聞いたことがありますか?

 

 

 HSPとは、感受性が高く

、繊細な気質を持つ人のこと。

 

 

決して珍しいことではなく、

5人に1人はHSPといわれています。

 

 

 

感受性が豊かなお子さんは、

愛情深く育てれば、秘めた才能を

開花させる可能性を秘めています。

 

 

お子さんの気質を大切に

しつつ才能を開花させたいと

願っているお母さんに

こちらの講座をご案内したいと思います。

 

 

 

 

  性教育はありのままの自分を繊細さんが愛されるきっかけになる

 

 

性教育って性のことを伝えるだけでしょ?

そう思われている方も多いかと思います。

 

 

でもとにかく明るい性教育

パンツの教室は性の話と防犯の話を

するだけではないんです。

 

 

性の話をするのには避けて通れない、

命の誕生のお話がありますよね?

 

 

ここを伝えるのには大切な手順と

順番があるんです。

 

 

 

そしてここを伝えることで、

わが子は世界にたった一人の

愛されている存在だと気づくことができるんです。

 

 

自分に自身のない繊細な

お子さんにとってはこの気づきが

何よりも大切なんです。

 

 

ただ性の話をするなら

本を渡して終わりです。

 

 

お母さんから大切な手順と方法を持って

伝えられるから命の重さと

自分への愛が感じられるのです。

 

 

  滅多に開催がない初中級講座のご案内

 

 

普段は性教育をたくさんの方に

お伝えくださるお仲間の養成のお仕事が

メインのわたしです。

 

 

今回、滅多にない一般のお母さん向けの

初中級講座の開催が決定いたしました。

 

 

▶︎▶︎初中級講座詳細はこちらから

 

 

年に一度の特別キャンペーン!

初級講座と中級講座のセット受講で、

なんと11,000円割引になるお得なキャンペーンです。

 

 

「講座料がちょっと高いな…」と

ためらっていた方も、この機会にぜひ!

 

 

 

キャンペーン期間

 

3月17日から21日まで

 

申し込み方法

 

「話を聞いてたら、だんだん参加したくなってきた!」

そう思った方は、こちらからお申し込みくださいね。

>> お申し込みはこちら

 

 

 

 

  待望のリアル講座も開催!

 

 

「オンラインもいいけど、

やっぱり実際にともえさんや

他の受講生の方と会って話したいな」

 

 

そう思ってくださった方には朗報です!

 

 

今年は新大阪でリアル講座も開催予定!

講座以外の時間も、

参加者同士で交流したり、

大阪観光を楽しんだり、

思い出に残る一日を過ごしませんか?

 

 

 

 

「リアル講座、楽しそうだけど、

オンライン講座も捨てがたい…」

 

 

わかります!どちらにするか迷いますよね。

でも大丈夫!

 

オンライン講座も充実しているので、

あなたに合ったスタイルで受講できますよ。

 
 

 

  気になる講座内容のご案内

 

 

「講座の内容が気になる!」

「私の子育ての悩みが

解決できるか知りたい!」

 

 

講座の内容について、

もう少し詳しくお話しますね。

 

 

 

  初級講座:子どもの「なぜ?」に困らない!性教育の入り口

 

 

「先生!うんこってなぁに?」

「どうして男の人にはちんちんがあるの?」

子どもって、いろんなことを聞いてきますよね。

 

 

 

特に性のことって、

どう答えたらいいか困ってしまうママも

多いのではないでしょうか。

 

 

 

初級講座では、

  • 子どもが小さいうちに大好きな「うんこ」「ちんちん」「おっぱい」などのワードを連呼されたときの対処法
  • それらのワードを利用して楽しく性教育をする方法
  • 小さなお子さんと一緒に遊べる性教育カードを使った伝え方

などを学ぶことができます。

 

 

 

「え、性教育ってそんなに難しくないんだ!」

そう思えた方もいるのではないでしょうか?

この講座を受ければ、

性教育へのハードルがグッと下がり、

今日からあなたも「性教育マスター」になれるかも!?

 

 

 

 

  中級講座:思春期の子どもとの接し方がわかる!

 

「うちの子、最近なんだか反抗期みたい…」

「思春期の子どもって、何を考えてるかわからない…」

思春期が近いお子さんをお持ちのママは、

特に悩みが多いのではないでしょうか。

 

 

中級講座では、

  • 年齢別の子どもの反応や対応方法
  • 難しいと言われる思春期の子どもへの伝え方
  • 女の子の体の変化と準備できること
  • 男の子の体のこと(包茎問題など)

など、思春期の子どもを

持つママにとって、

まさに「知りたい!」情報が盛りだくさん!

 

 

 

「これを知っておけば、

もっと子どもに寄り添えるかも!」

 

 

 

そう思えたママさんも

いるのではないでしょうか?

この講座を受講すれば、

思春期のお子さんとの接し方に自信が持てるようになりますよ。

 

 

 

 

  受講生さんの声

 

「講座を受けて、子どもたちに

伝えたいことがたくさん増えました!」

 

 

「今まで、性教育って何

を伝えたらいいかわからなかったけど、

講座を受けて、性教育のきっかけを

たくさん作れるようになりました!」

 

 

 

「子どもたちのことをもっと

深く理解できた気がします。」

 

 

 

受講生からは、喜びの声がたくさん届いています。

 

 

「私もぜひ参加したい!」

そう思ったらまずは体験会にお越しください。

 

 

また、無料のシェア会も何件か開催をいたします。

 

 

 

 

 

 

▶︎▶︎お申込はこちらから

 

繊細気質の娘が小四から不登校になり、

そこを親子二人三脚で乗り越えた

秘訣をお伝えします。

 

3月18日 22:00-23:00

 

 

 

 

 

 

▶︎▶︎お申込はこちらから

 

発達凸凹ちゃん繊細さんがにとって

自分のココロとカラダを

意識して守ることは

とても大切な学びの一つです。

 

ただ、「どう伝えればいいのか

分からない」と戸惑うことも

多いですよね。

このセミナーでは、

✔️ 適切な距離感の伝え方

✔️ 自分の体を大切にする意識の育て方

✔️ お子さんが自分で学べる性教育の工夫

などを、分かりやすく

発達凸凹児童

学習支援アドバイザーの

渡辺千恵さんと

我が子に伝える明るく楽しい性教育

パンツの教室トップインストラクター

中村ともえがお伝えします。

 

 

 

【開催概要】

3月20日(祝日) 22:00~23:00

開催方法:Zoom(オンライン開催)

対象:小学生ぐらいまでの

お子さんを持つお母さん

 

 

 

皆さんとお会いできる日を

楽しみにしています。

 

最後に初中級講座の詳細はこちらから

 

https://tomotomoroom.net/tonikakuakarui

 




 

本日は以上です。

 
子育てを楽しむLINE公式アカウント
子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ★21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
 
 
現在1700名以上の方にご登録いただいております。

 

 

 

 

 

今日も最後まで

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

パンツの教室マスターインストラクター

子育て心理上級インストラクター・カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 


#子育て #子育て心理学協会 #ココロ貯金 #感染対策 #緊急事態宣言
#イライラ #乳児 #幼児 #幼稚園 #保育園 #小学校 #自慰行為 #性教育 #性被害 #HSC #HSP
#パンツの教室 #WBC #マイナンバーカード #スプラトゥーン #子宮頸がんワクチン #計算カード
#宿題 #西宮 #子育て相談 #思春期 #ワールドカップ#中村ともえ #ポータルサイト #自己肯定感 #塾弁 #キャンプ料理 #学童 #ならいごと #ママ時間 #もんちっち #不登校でも大丈夫 #笑顔で過ごそう #イライラしない 

 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター
思春期保健相談士

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 
 
 

 

 

 

 

 

「何度言ってもお風呂上がりに

パンツを履いてくれない…」

「怖がりで引っ込み思案なうちの子に、

どうやって防犯の話をすれば…?」

 

 

 

繊細なお子さんをお持ちのあなたは、

日々そんな悩みを抱えていませんか?

 

 

 

大丈夫、一人で抱え込まずに、

私と一緒に解決策を

見つけていきましょう。

 

 

 

この記事では、繊細な子への

性教育でよくあるお悩みと、

具体的な解決策をご紹介します。

 

 

 

最後まで読めば、あなたもきっと、

お子さんの「なぜ?」に笑顔で

答えられるようになるはずですよ。

 

 

 

 

  繊細な子の「なぜ?」に戸惑うママたち

 

 

繊細なお子さんは、感受性が豊かで、

周りの大人が思いもよらないようなことを

疑問に思うことがあります。

 

 

 

「赤ちゃんってどこからくるの?」

「どうして男の子と女の子は違うの?」

そんな質問をされて、

ドキッとした経験はありませんか?

 

 

 

もしかしたらあなたは今、

「どうやって伝えたら、

うちの子にちゃんと伝わるんだろう…?」

 

 

「私の伝え方で、子どもの心を

傷つけてしまわないかな…?」と

悩んでいるかもしれませんね。

 

 

 

大丈夫ですよ。

私も子育てカウンセラーとして、

パンツの教室のインストラクターとして

たくさんのママさんたちから

同じようなお悩みを聞いてきました。

 

 

 

繊細な子への性教育は、

特別な知識や難しい言葉は必要ありません。

 

 

 

一番大切なのは、

お子さんの気持ちに寄り添い、

安心感を与えながら、

明るく丁寧に伝えていくことなんです。

 

 

 

  【事例紹介】性教育でこんなに変わった!喜びの声

 

 

 

性教育って、本当に必要なの?

そう思われた方もいるかもしれませんね。

 

 

 

でも、性教育は決して

特別なことではありません。

 

 

子どもたちが自分のココロとカラダを

大切にすることを学ぶ、

生きていく上でとても大切な教育なのです。

 

 

 

実際に、私の講座を受講された

ママさんたちからは、

こんな嬉しいご報告をいただいています。

 

 

 

「何度言ってもパンツを履いてくれなかった

重度知的障がいの息子が、

カラダを守ることの大切さに気づき、
自分からパンツを履くようになりました!」

 

 

 

「自分に自信がなく引っ込み思案だった娘が、

『自分のことが大好き!』と

言えるようになりました。

 

繊細な気質はそのままですが、

防犯の知識を怖がらずに

聞いてくれるようになり、

本当に嬉しいです!」

 

 

 

もちろん、全てのお子さんに

同じような変化があるとは限りません。

 

 

でも、性教育を通して、

お子さんのココロに安心感や

自己肯定感が育まれ、

 

 

少しずつ成長していく姿は、

きっとあなたを笑顔にしてくれるはずです。

 

 

 

 

  親子の不安を笑顔に変える!具体的なステップ

 

 

 

「うちの子には、どんな風に

伝えたらいいんだろう…?」

 

 

 

もしあなたがそう思っているなら、

ぜひ、私が開講している講座に

参加してみませんか?

 

 

 

この講座では、繊細な子への性教育について、

具体的な方法を

ステップバイステップで学ぶことができます。

 

 

  • ステップ1:まずはここから!体験会

    「性教育って何をすればいいの?」そんなあなたは、
    まず体験会やに参加してみませんか?


    実際に講座の内容に触れることで、
    あなたの子育てに取り入れられそうかどうか、
    具体的なイメージを持つことができますよ。


     

  • ステップ2:【新学期応援キャンペーン】マスター限定 初中級セット割

    年に一度のチャンス!
    マスター限定の初中級セット割で、
    お子さんの年齢に合わせた性教育の基礎を
    じっくり学ぶことができます。


    3歳(0歳、妊婦さんもOK!)から10歳までの
    お子さんを対象としたこの講座では、
    明るく楽しい雰囲気の中で、
    あなたのお子さんにぴったりの
    性教育を見つけるための大切なことを、
    私と一緒に考えていきましょう。


     

  • ステップ3:さらに学びたいあなたは…

    もっと深く学びたい!というあなたは、
    インストラクター養成講座や思春期講座、
    男児女児トリセツ講座など、
    さらに専門的な知識を深めることも可能です。

     

スモールステップを踏んでしっかり
お子さんのココロとカラダを守れる
お母さんになりませんか?
 
 

 

  リアルで会える!学びを深めるチャンス

 

 

 

「ともえさんに直接会って話を聞いてみたい」

「一緒に学ぶ仲間と繋がりたい」

そう思われたあなたに朗報です!

 

 

 

  • リアル初中級講座&ランチ会

    新大阪にて、リアルでの初中級講座を開催します!
    みんなでアルバムを作ったり、
    トイレに並んだり…なんて楽しい時間を過ごしながら、
    一緒に学びを深めませんか?


    講座の合間にはお昼休憩も
    予定していますので、
    ぜひお気軽にご参加くださいね。




     

  • リニューアル防犯セミナー

    新大阪と東京にて、
    リニューアルした防犯セミナーを
    リアル開催します。


    SNSのことも組み込んだ
    新しいテキストで、
    あなたのお子さんを
    危険から守るための知識を学びませんか?



     

直接お会いできるのを楽しみにしています!

 

 

 

  オンラインでも学べます!

 

 

「リアル講座に参加したいけど、遠方で難しい…」

 

 

そんな方もご安心ください。

オンラインZoomセミナーも開催しています。


 

オンラインZoomセミナー

 


「性教育って、本でするものじゃないの…?」

いいえ、違います!

お子さん一人ひとりに合わせた

オーダーメイドの性教育を
するために大切なことを、
私たちと一緒に考えていきましょう。

ご自宅でリラックスしながら、
安心して受講していただけます。





 

 

  【待ってました!】お得なキャンペーン情報

 

「受講したいけど、費用が気になる…」

そんなあなたに、嬉しいお知らせです!

 

 

 

ただいま、物入りな

進級進学キャンペーンということで、

なんと11,000円引きで講座を

受講できるチャンスです!

 

 

 

 

「ともえさんの講座、待ってました!」

そう言ってくださる方がいたら、

ぜひこの機会にお席を確保してくださいね。

お申し込みは3月14日からですが、

公式LINEにメッセージをいただければ、

先行案内も可能です。

お気軽にご連絡ください。

 

 

 

  さいごに

 

 

このブログを読んでくださった方は、

きっとお子さんのことを真剣に考えている、

愛情深いママさんだと思います。

 

 

 

繊細な子の子育ては、

時に大変だと感じることも

あるかもしれません。

 

 

でも、決して一人で悩まずに、

私たちを頼ってください。

 

 

 

私が開催している講座では、

性教育を通して、

あなたとお子さんの

笑顔あふれる毎日を

サポートしたいと思っています。

 

 

 

皆さんとお会いできる日を

楽しみにしています。

 

講座の詳細はこちらから

 

https://tomotomoroom.net/tonikakuakarui

 




 

本日は以上です。

 
子育てを楽しむLINE公式アカウント
子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ★21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
 
 
現在1700名以上の方にご登録いただいております。

 

 

 

 

 

今日も最後まで

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

パンツの教室マスターインストラクター

子育て心理上級インストラクター・カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 


#子育て #子育て心理学協会 #ココロ貯金 #感染対策 #緊急事態宣言
#イライラ #乳児 #幼児 #幼稚園 #保育園 #小学校 #自慰行為 #性教育 #性被害 #HSC #HSP
#パンツの教室 #WBC #マイナンバーカード #スプラトゥーン #子宮頸がんワクチン #計算カード
#宿題 #西宮 #子育て相談 #思春期 #ワールドカップ#中村ともえ #ポータルサイト #自己肯定感 #塾弁 #キャンプ料理 #学童 #ならいごと #ママ時間 #もんちっち #不登校でも大丈夫 #笑顔で過ごそう #イライラしない 

 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

HSP専門カウンセラー

パンツの教室グランドシニアインストラクター

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 
 
 

 

これまでたくさん育児書を読んできて

その時は、なるほど!

と思ったけど

続かない。できない。

 

 

 

 

よくある話です。

 

 

 

 

しかし、子育て心理学、

ココロ貯金を

講座でしっかり学んだあとは、

自分の中に軸ができて、

子育てに自信が持てました!

とよく言われます。

 

 

 

 

 

子育て心理学協会理事

東ちひろ考案の

ココロ貯金メソッドは、

実践的なんです。

 

 

 

 

 

すぐに取り組め、

お子さんにも、

そしてお母さまにも

効果が出やすいと

好評なんです。

 

 

 

 

 

 ☆【結構、自分って

        できてる!!】

 

 

 

 ☆【あれ?わたし、

           前ほど辛くない!!】

 

 

 

  ☆【あれ?子育て

          楽しみになってきた!!】

  

   

 

 

  ☆【子どもの甘えが

           可愛く思えるように

            なりました!】   

  

  

 

  

 

わたしの

ココロ貯金講座を

ご受講いただいた

お母さま方からのご感想です。 

 

 

 

 

 

お母さんは、ついつい、

お子さんの成長に目が

行きますが、

 

 

 

 

 

 

お母さん自身の成長や

イライラ感情との付き合い方

がうまくなる。

 

 

 

 

お母さんが変われば、

お子さんは変わります。  

 
 
 
 
ココロ貯金の基礎を学べる
入門講座
開催決定いたしました。
 
 
 
 
1DAYで子どもの話を聴く
本当に大切なことを
ギュギュッとお伝えします。
 
 
 
 
一緒にこれからも
子どもさんのペースでなく
お母さんのペースで
子育てしていきましょう!の
学びのスタート日にしませんか。
 
 
 
 
自分ごととして考える。
子どもと仲良くなる。
そのスタートに。
 
 
 
 
お子さんの話の聴き方には
コツがあります。
 
 
 
 
ここを間違えると
大切な話を
これから伝えることも
伝えてもらうこともできません。
 
 
 
これからわたしは性教育も
お伝えしていくのですが、
ここは外せないところです。
 
 
 
わかるとできるは違います。
 
 
 
 
 
 
お忙しいお母様向けの1DAY新講座(オンラインのみ)
 
 

 

本格的に「ココロ貯金メソッド」を学ぶ前に、

1DAYでココロ貯金メソッドのエッセンスをお伝えできる

新講座の発表です。

 

 

 

 

お忙しいお母さんが、

今日からスグ!

子育てにココロ貯金を使えるよう

学びやすい講座時間に凝縮しています。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

【内容】

・ココロ貯金とは?

・子育てで一番大切なことは?

・ココロ貯金がたまるとやる気と自信がアップする

・子どものやる気と自信を引き出す!

 話の聴き方エッセンス

・子どもが伸びる認め方エッセンス

・ママハンドル

 

 

【場所】

自宅にて(Zoomオンライン)
(入金確認が取れましたら

テキストとZoom URLを送信します)

 

 

 

【日時】

1DAY講座90分

4月21日(月)
10:00~11:30
 

 

【受講料】

3,300円税込み

 

 

 

 

【お申し込みはこちらから】

下差し下差し下差し

https://system.faymermail.com/forms/6291

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでたくさん育児書を読んできて

その時は、なるほど!

と思ったけど

続かない。できない。

 

 

よくある話です。

 

 

しかし、子育て心理学、

ココロ貯金を

講座でしっかり学んだあとは、

自分の中に軸ができて、

子育てに自信が持てました!

とよく言われます。

 

 

ココロ貯金、この機会に

一緒に学んでみませんか?

 

 

 

image

 

image

 

 

 

そして、私は、

講座後もお母様同士のつながりを

大切にさせていただいておりますので、

安心してご受講いただけたらと思います。

 

 

 

 

 クローバーLINE公式アカウントお届けしてますクローバー

『365日毎日ココロ貯金』を配信しています。子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ☆毎日21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
現在1700名以上の方にご登録いただいております。

 

 

今日も最後まで

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

パンツの教室マスターインストラクター

子育て心理上級インストラクター・カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 

 

 

 #宝塚歌劇団
#子育て #子育て心理学協会 #ココロ貯金 #感染対策 #緊急事態宣言
#イライラ #乳児 #幼児 #幼稚園 #保育園 #小学校 #自慰行為 #性教育 #性被害 #HSC #HSP
#パンツの教室 #新型コロナウィルス感染症 #ワクチン接種 #あつまれどうぶつの森 #閉会式 #計算カード
#宿題 #西宮 #子育て相談 #思春期 #自己否定#中村ともえ #幼稚園に戻りたい #自己肯定感

 

ご訪問ありがとうございます。


 

兵庫県西宮市在住
大学1年.中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター

ともともルーム代表、中村ともえです。

 
  下差し下差し下差し
 


 
思春期のお悩みはいろいろありますね・・・
 
 
・やる気がない 
・自分から進んで勉強しない 
・ゲーム三昧 
・思春期になって子どもとの関係が急にむずかしくなった 
・子どもが何を考えているか、さっぱりわからなくなった 
 
 
 
 
いくら子どもをほめて育てたい
と思っていても、
わが子がこんな状態だったとしたら・・・
なかなかそうはいきませんね。
 
 

多くのお母さんは
子どもにイライラしたり、
必要以上に不安になったりします。
 
 
 

一般的には、「子育てに正解はない」

と言います。

 

 

 

しかし、「ココロ貯金メソッド」

取り入れた子育てをしていくと・・・・

お子さんが目に見えて変わり始めます。

 

 

 

 

これは、お子さんが、というよりも

お母さまが、

何をしたらいいか、

不安がなくなり、

 

 

 

自信を持って、

子育てができるようになるからだと

思います。

 
 
 
ココロ貯金受講生ママさんの受講後の
ご感想です。

 
ひまわりIさん思春期ママひまわり

子供の不登校で悩んでいて、
ココロ貯金の存在を知って興味を持ったから
ともえさんから受講しました。


以前に比べて自分自身を
受け容れることが出来るようになってきました。



出来ない自分を責めるのではなく、
『仕方ない、自分も頑張ってる!』と
思えるように少しずつですがなってきました。



 子供は、こちらが聴く姿勢だと
前より話が長続きするようになったように思います。



アドバンス講座も受講したいと思っていますが、
来月以降で考えています。
また相談に乗って下さい。

  

 

 
 
 
ひまわり柿原磨美さんひまわり
他の講座で学んだことを理解はしていても実践できず、
できない自分にモヤモヤしたり悩んだりして、
子どもたちにイライラして
怒ってしまって反省して
寝顔を見ながら泣きながら謝って。。。



という日々に悩んでいたところ
ともえさんに声をかけていただいて、
変わりたいと思って受講しました。
 
 
毎日子どもに対して反省して
謝って泣くことがなくなりました。



 いろんな“べき”を自覚して
手放すことや楽になれる方法を
探せるようになりました。
 
 
 
職場での対人関係にも
ココロ貯金を考えることで
イライラしたり怒ったりはするものの、




一旦冷静になれて
アンガーマネージメントがやりやすくなった。




仕事でもアドバイスに学んだ内容をお伝えすることで、
相手も自分も癒やされるのを感じております。
 
 
ひまわり小2男、年中女ひまわり

子どもが大きくなるにつれて、

自分の感情をぶつけてしまいがちになっている事に

不安を感じていたため受講しました。



 

受講後は、イライラが減りました。
子どもの話しを聞く事を意識するようになり、
子どもたちが帰って来てから
次の日の支度などがスムーズ(自主的)になった気がします。




周りにも不登校や行き渋りなど
様々な問題を抱えているお母さんがいるので、
そんな子育てに息詰まっている方達にお勧めしたいです。


 
 
 
 

2DAYやる気と自信育て講座(スピード完全マスター講座)(オンラインのみ)

 
 
 

 

 

2DAYで、

「わが子のやる気と自信を引き出す方法」

手に入れたくありませんか?

 

 

 

この講座は、

忙しいお母さんが、

今日からスグ!

子育てにココロ貯金を使えるよう、

学びやすい講座時間に凝縮してお伝えします。

 

 

 

image

 

 

【内容】

思春期のお子さんって?その対応方

 

 

思春期のココロ貯金の法則

 

・ココロ貯金とは?

・子育てで一番大切なことは?

・ココロ貯金がたまるとやる気と自信がアップする

・子どものタイプ別ココロ貯金のためかた術

・ママのタイプ別ココロ貯金のためかた術

・甘えさせと甘やかしの違い

・子どものやる気と自信を引き出す!話の聴き方具体的なコツ

・話の聴き方応用編

・きょうだいケンカ対応方法

 

 

思春期の怒らずにすむ!

子育て基礎知識

 

 

・朝起きない

・ゲーム・スマホ・YouTube三昧には?
・うそをつく

  などなど・・・

 

 

こんなときどうする?を一緒に考えていきます。

 

 

 

【場所】

自宅にて(Zoomオンライン)
(入金確認が取れましたらZoom URLを送信します)

 

 

 

【日程】

①3月10日(月)10:00~12:00
②3月14日(金)10:00~12:00

 

 

 

【受講料】

24,200円税込

 再受講 5,500円税込

 

 

 

 

お申込みはこちらから▽

https://system.faymermail.com/forms/13547


 

 

お申し込み&お問い合わせはこちらから▼

 

 

 

 

 


 

 

 

 

これまでたくさん育児書を読んできて

その時は、なるほど!

と思ったけど

続かない。できない。

 

 

 

よくある話です。

 

 

 

しかし、子育て心理学、

ココロ貯金を

講座でしっかり学んだあとは、

自分の中に軸ができて、

子育てに自信が持てました!

とよく言われます。

 

 

ココロ貯金、この機会に

一緒に学んでみませんか?

 

 

 

image

 

image

 

 

 

そして、私は、

講座後もお母様同士のつながりを

大切にさせていただいておりますので、

安心してご受講いただけたらと思います。

 

 

 

 

 クローバーLINE公式アカウントお届けしてますクローバー

『365日毎日ココロ貯金』を配信しています。子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ☆毎日21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
現在1600名以上ご登録いただいております。

 

 

 

いのちの教育。

性教育も伝えています!

3才から始めよう!カラダとココロを

まあるく強くする!
明るく楽しい性教育メルマガいかがですか?




 

 

 





下差し下差し下差し

 

こちらからご購読できます(無料)

 

 

現在名の3000名以上の方に

ご登録いただいております。

 

 

 

 

 

今日も最後まで

読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー

パンツの教室マスターインストラクター

ともともルーム代表

中村ともえ

 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 

 

不登校、

発達の特性

感覚過敏等のお子さん、

 


 
最近荒れてきた
反抗期のお子さん
 
 
 
そんな困った子どもさんではなく、
実は困っているお子さんのことが
学べる子育て心理学
チャレンジング子育て講座
 
 
 
 
 
 
これまで学んできた
素敵な受講生さんのお声を
まずシェアさせていただきますね。
 
 
 
 

 
 
柿原磨美さん



他の講座で学んだことを理解はしていても実践できず、
できない自分にモヤモヤしたり悩んだりして、
子どもたちにイライラして怒ってしまって
反省して寝顔を見ながら泣きながら謝って。。。



という日々に悩んでいたところ
ともえさんに声をかけていただいて、
変わりたいと思って受講しました。



子どもにトラブルがあって落ち込んでも、
そこから違う方向から考えたり俯瞰して見られるようになった。
毎日子どもに対して反省して謝って泣くことがなくなった。
 いろんな“べき”を自覚して
手放すことや楽になれる方法を探せるようになった。



学ぶことで自分が自覚してない
子どもの頃からの傾向を知って、
それをしなくてもいいんだと思えた。



 怒ったらダメではなく、怒ってもきちんと愛情があるよ。
あの時はごめんねと
子どもにも話せたり謝れるようになった。



子どもがもっともっとかわいくなった。




最初はあまり自分の中に落とし切れていなかったことも
シェアしながら
きちんと整理することもできて
貴重な学びになりました。





仲間がいることも、
おなじような悩みがあることも心強かったし、
ともえさんが一人一人に寄り添って
個別でアドバイスしてくださるのも
日々にとても活かしやすくてありがたかったです。



毎日泣いていたあの頃の自分に
勇気を出して飛び込んだことを
よくやったと褒めてあげたいです。
つらいとともえさんにコメントした自分えらい!!(笑)



 
 

子育て心理学チャレンジング子育て講座

 

 

 

 

   

 講座詳細

 

🍀こんなお子さんはいらっしゃいませんか?🍀



 
得に、手がかかる、



不登校、感覚過敏等のお子さん、



 
最近荒れてきた
反抗期のお子さん



 
そんなお子さんの
ココロ貯金をためる具体的な方法が
分かる講座です。



目に見えて困りごとが減り、
子どもの情緒が安定し、
親子関係が格段に良くなります。



【内容】

手がかかるお子さんの
超実践的で具体的なやる気と自信を
引き出す方法

 
 
🍀ママほめ
 
🍀ほめるのでなく認める

🍀ネガティブ感情の減らし方
 
🍀短い言葉で子どもにわかりやすく伝える方法

🍀子どもの心が安定するふれ方
 
🍀ふれあい計画書
 
🍀子育ての本質
 
🍀発達障害の理解のために
 
🍀発達検査について
 
🍀お母さんができる
   登校渋り・不登校対応
 
 

【場所 】    
 

ご家庭にてパソコンか

スマホなどの通信機器を利用
(Zoom)

 

 


【講座日時】
①3月17日(月)14:30〜16:30
3月21日(金)14:30〜16:30
 
 
【講座料】
 
(税込)31,900円



再受講の場合
 
(税込)5,500円


よく分からない場合は、
LINE公式アカウントに
お問い合わせくださいね▼
 
 
 
お申し込みはこちらから👇

 

【条件】
 

ベーシック講座(やる気と自信育て講座)ご受講済の方がご受講できます。

まだの方は、

まずは、こちらから▼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんが思春期の場合はこちら▽

 

 

 

 

 




 

 

 
 

 

 

 




 

講座は、本を読むより、
力になります。
 
 
講座を受けられた
みなさんが、
おっしゃいます。
 
 
子育ての軸を
本気で学びませんか?

 

 

 

 

 

子育てを頑張っていらっしゃる

お母様の応援を、

全力でさせてください。

講座修了後のご縁も

大切にさせていただきます。

 

 

 

 

image

 

{7FEB764D-AB40-466E-9303-5C360FBDDC99}

 

 

 

ご希望ご質問ありましたら、

下差し下差し下差し

LINE公式アカウントにて問い合わせください。

 

 

子育てに悩むお母さまの

不安を解消し、 

自信と笑顔で子育てする

仲間ができます!

 

 

ぜひ、 一緒に学びましょう!

 

 

 

 

LINE公式アカウントをお届けしています。
子育てのちょっとしたコツや、
気持ちが楽になる投稿をお届けしています。
お気軽にご登録くださいね。
ID検索で  @zus8984t    を検索いただくか、

下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
友だち追加
ただ今1700名以上の方にご登録いただいています。

 

 

 

 

 

いのちの教育。

性教育も伝えています!

3才から始めよう!カラダとココロを

まあるく強くする!
明るく楽しい性教育メルマガいかがですか?

 

 

 

 

 

 



下差し下差し下差し

 

こちらからご購読できます(無料)

 

 

現在3000名以上の方に

ご登録いただいております。

 

 

 

 

 


 

今日も最後まで
読んでいただきありがとうございます。
 
 

 

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター

ともともルーム代表 

中村ともえ

 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年生、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 

 

 下差し下差し下差し

 

 

 

 

 

 

 

喫茶店でね、隣のママたちグループから

聞こえた話。

 

 

 

 

『もう6年女子は早熟な子がいて、

みーんな、あれもこれも知ってるって!』

 

 

 

 

 

『ええー!?』

みんなびっくりしてました。

 

 

 

 

ある男子ママは、

『うちは男子だけど、

まだそんなこと

知ってほしくなーい!

かわいいままでいてほしい!!

だから、そういう系は一切禁止!』

 

 

 

 

うんうん、わかります。

焦っちゃいますよね。

 

 

 

 

でもね、どうでしょう。

一切禁止でいけるでしょうか。

 

 

 

 

家庭で禁止なら、

子どもたちは

どこに答えを求めますか?

そこにはどんな答えがあるでしょう。

 

 

 

 

あれもこれもは

すべて大切ないのちのこと。

だからこそ、

正しい知識を家庭で伝えて欲しい。

 

 

 

 

 

じゃ、どうしたらいいの?

どう声かけたらいいの?の

答えを知りたくないですか?

 

 

 

 


性教育は最近

マスコミでも取り上げられているし、

伝えないといけないかな・・・と

思っていらっしゃる方も多いようですね。




 

私のブログなどを

ご覧になり、

姉妹ちゃんとの明るい家庭内での

性教育としてのやり取りや、








 

 

講座の受講生さんからの
ご感想や体験談から

同じようにわたしも思えるといいな…と

言われることも多い

家庭でできる性教育

 

 

 




入り口の体験会にはなりますが、

なぜ、今性教育が必要なのか。

どこから伝えたら良いのか?

 

 

 

 

そんなお話をさせていただきます。

 

 

 

 

性教育を意識して学ばれた

みなさんのご感想の一部を

ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

🍀パンツの教室を テレビなどで見ていたため、 思った通りのイメージでした。 学校で教えてもらえないのが残念です。
🍀男の子だからこそ 伝えておかなければ いけないことだと 思いました。 消して恥ずかしくないんだよってこと! ますます興味が湧きました!
🍀性教育について話すタイミングは 思春期になってからで いいと思っていたが、 早い方が お互い羞恥心なく話せて よいと知った。
🍀思っていたより範囲が広い内容で、 生きていく上で必要なもの。 でも間違った情報が 溢れているんだなと わかりました。 自分の知識も含めて。
🍀色々な子どもたちの問題は やはり性教育で アプローチできることが たくさんあると思えました。
🍀とても大切なことで、 一日でも早く伝えないといけないと思いました。
 

 




はっきり言って、

性教育でも

なんでもそうなんですが、

知識は本を読めば

いくらでも入手できますよね。

 

 


 

しかし、それを、

実践するとなると、

いきなりハードルが高くなる。

 

 

 

 

 

そのハードルを

下げる方法がお伝えできて、

 

 

 

 

性教育の楽しさ

子どもへの愛おしさを実感、

実践できるのが

パンツの教室です。

 

 

 

 

もちろん、一日で

すぐにできるようにはなりません。

 

 

 

 

 

子育てをされているみなさんなら

よくご存じだと思います。

 

 

 

 

 

繰り返し、繰り返し、

大事なことは

子どもたちに伝えていく。

 

 

 

 

それによって、

子どもたちのいのちを

大切にする気持ち

 

 

 

 

 

あなたのことを愛しています

という愛情を伝えていくことが

できるのであれば、

 

 

 

 

それによって、子どもたちが

自分たちのいのちを大切に

できるのであれば、

わたしはずっと伝えていきたい。


 

 

 


だから、私は、

パンツの教室が好きなんですね。

 

 

 

 

 

ぜひ、まずは入り口の

体験会だけでも

覗いていただけたらと思います。




 

ご受講後は、

あ、これやってみよう!が

100%、みなさんに

ご提供できております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【体験会料金】

 5,500円⬇️

ご感想をいただけるなら今だけ無料!



 

日程とお申し込みはこちらから▼

https://system.faymermail.com/forms/27400

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Zoomオンラインがご不安であれば、

300回以上は講座をしてきましたので、

安心してお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

 まずは無料のメルマガからでも^ ^

 

 

 

いのちの教育。

性教育も伝えています!

3才から始めよう!カラダとココロを

まあるく強くする!
明るく楽しい性教育メルマガいかがですか?

 

 


下差し下差し下差し

 

こちらからご購読できます(無料)

 

 

現在4000名近くの方に

ご登録いただいております。

 

 

 

 

 

 
 
今日も最後まで
ご覧いただきありがとうございます。
 
 

 

パンツの教室マスターインストラクター
子育て心理学上級インストラクター

HSP専門カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 
 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター
思春期保健相談士

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 
 
 

 

 

 

 

  我が子の性被害・加害を防ぐために

 

朝5時起き、8時終了の講座は、

忙しいママたちにとって、

参加しやすい時間帯かもしれません。

 

 

でも、実際には、

  • 子供の習い事がある
  • 日曜の朝は忙しい
  • 他の予定と重なる
  •  

など、参加をためらう理由もあるかと思います。

 

 

もし、少しでも

「子供のために性教育を伝えたい!」

という気持ちを持ちでしたら、

ぜひLINEでご相談ください。

 

 

 

私自身、一人暮らしをしている娘と、

思春期真っ只中の娘を持つ親として、

パンツの教室の性教育を

学んでいて本当によかったと思っています。

 

 

 

性教育は、

子供たちを性被害や加害から守るための、

まさに「生きる力」を育むもの。

 

 

 

だからこそ、一人でも多くの親子に、

性教育の大切さを知ってほしい。

 

 

 

そして、最後の子育てを、

不安や心配ではなく、

最高の思い出で締めくくってほしいと願っています。

 

 

思春期は親にとっても子どもにとっても

最後に残る大切な思い出なんです。

 

 

 

 

  なぜ、性教育は重要なの?

 

国際的な性教育の適齢期は、

なんと5歳

 

 

 

日本では、性教育が

遅れていると言わざるを得ません。

 

  • 世界のポルノの6割は日本製
  • 性産業が盛ん
  • 性教育後進国という不名誉なあだ名

 

このような現状を変えるためには、

幼い頃からの性教育が不可欠です。

 

 

 

 

  日本の性教育の現状

 

小学校の保健体育の授業では、

性教育はわずか一つの学年で年間2時間程度

 

 

 

卵子と精子の説明はあっても、

避妊や性暴力については

触れられないことが多いのが現状です。

 

 

 

子供たちは、

  • 卵子と精子はどのように出会うの?
  • お風呂の中で精子は泳いでいるの?

といった疑問を抱えたまま、

インターネットや周りの

情報に頼ってしまうことも。

 

 

その情報の真偽を判断できるほどの

知識がないまま情報溢れるインターネットで

検索することがどれだけ恐ろしいか。

 

 

 

  早期性教育の必要性

 

韓国では、小学校5年生で

性暴力の対応や相談先を学び、

中学生でコンドームの装着を学びます。

 

 

 

ドイツでは、小学校5年生で

避妊について学びます。

 

 

 

一方、日本では、

歯止め規定により、

このような授業は禁止されています。

 

 

その結果、

  • タンスの中で性器を見せ合いっこしてしまう6歳児
  • 自分の裸の写真をほかの人に送ってしまった7歳児
  • お友達とチューしちゃった8歳児

 

など、幼い子供たちが

性被害・加害に巻き込まれる

ケースも少なくありません。

 

 

 

「まだ小さいから」と

安易に考えていては、

取り返しのつかない事態を招く可能性も。

 

 

 

 

  パンツの教室でできること

 

パンツの教室では、

  • 自分の体を守る知識
  • 他の人の体を傷つけない知識

を、年齢に合わせた方法で

わかりやすく伝えます。

 

 

 

3歳から10歳の適齢期の子供たちは、

「パンツの教室楽しい!」

「性教育できて幸せ!」と、

性教育をポジティブに捉えています。

 

 

 

我が子に、自分の体と心を守る力を、

そして、他人を思いやる心を育むために、

今すぐ性教育を始めませんか?

 

パンツの教室で、子供たちの未来を守りましょう。

 

 

 

 

  なぜ今、思春期講座が必要なのか?

 

 

 

思春期は、子どもが心身ともに大きく変化する時期。

  • 身体の変化: 第二次性徴による体の変化に戸惑い、悩みを抱えることも。
  • 心の変化: 精神的に不安定になりやすく、親との衝突も増えがち。
  • 人間関係: 友人関係や恋愛など、複雑な人間関係に直面し、ストレスを感じやすい。
  • : 性への関心が高まり、情報過多の中で正しい知識を身につけることが重要に。

これらの変化に戸惑い、

悩みを抱える子どもたちは

少なくありません。

 

 

 

思春期講座では、

思春期特有の悩みや課題

親としての関わり方

性に関する正しい知識などを

学ぶことができます。

 

 

 

 

  パンツの教室思春期講座で得られるもの

 

 

この講座では、

思春期の子どもを持つ親が、

子どもとのコミュニケーションを円滑にし、

より良い親子関係を築くための

知識やスキルを習得できます。

 

 

 

具体的には、

  • 思春期の子どもの心理: 子どもの心の変化を理解し、適切な対応を学ぶことができます。
  • コミュニケーション: 子どもとの効果的なコミュニケーション方法を習得できます。
  • 性教育: 性に関する正しい知識を身につけ、子どもに伝えることができます。
  • 自己肯定感: 子どもの自己肯定感を育む方法を学ぶことができます。
  • 問題解決: いじめ、不登校、非行などの問題への対処法を学ぶことができます。

 

 

 

 

  講座の内容

 

 

  • DAY1: 思春期とは?思春期チルドレンの関わり方、性の話をする時のポイント、思春期ペアレンツの心得
  • DAY2: 友人との関わり方(女子編・男子編)、スマホの闇と性犯罪、性犯罪を防ぐための対応力の育て方
  • DAY3: 思春期男子・女子の体の変化や心の変化と悩み、母親の更年期、思春期男女に共通の悩み
  • DAY4: 現代の子どもの心の闇、自己肯定感アップ、思春期のほめ方
  • DAY5: なぜ人はSEXをするのか、性欲以外でSEXする若者たち、デートDV、性被害、予定外の妊娠
  • DAY6: 性感染症、ライフプランニング、不妊症、多様性・セクシュアリティ、LGBTsとSDGs

 

講座の詳細

  • 時間: 3時間×6日
  • 料金: 165,000円(税込み)→ 154,000円(20~22日までの間に申し込むと11,000円引き!)
  • 日程: 日曜早朝コース(全日05:00~08:00)

①4月13日(日)

②4月20日(日)

③4月27日(日)

④5月11日(日)

⑤5月18日(日)

⑥5月25日(日)

 

 

 

  受講生様の声

 

  • 性の悩みや心配を相談できる仲間がいて心強い。
  • 思春期に入る前、入ってからも、とても心強い。
  • 親子の対話も笑顔も増えた

 

 

あなたも、思春期講座で子どもとの絆を深めませんか?

子どもに伝えたいことは何ですか?

我が子に残してあげたい思い出、言葉。

出し惜しみすることなく、伝えてほしい。

思春期講座を通して、私と一緒に、思春期の子育てを乗り越えましょう!

ご興味のある方は、今すぐ詳細をチェック!

 
 

※20~22日までの間に申し込むと、2大特典もあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

  思春期は子育ての最後の仕上げ時期

 

思春期は、子どもが親から
自立していくための大切な準備期間。


 

まるで、長い年月をかけて
作り上げてきた作品を、
最後に磨き上げ、輝かせるようなものです。


 

この時期に、お子さんの心に寄り添い、
しっかりとコミュニケーションをとることで、
子どもは自信を持って、
未来へと羽ばたいていくことができます。

 

 

「でも、どうすればいいのかわからない…」

そう感じている方もいるかもしれません。


 

思春期は進路を決める大事な時期でもあります。

そんな時に親子でしっかり話ができないって

大変なことですよね?

 

 

 

大丈夫です。


 

この講座では、
思春期のお子さんとの接し方、
コミュニケーションの取り方、
そして、親子の信頼関係を築く方法を、
具体的に学ぶことができます。


 

「思春期講座」で、
お子さんの自立をサポートし、
最高の親子関係を築きませんか?

 

本日は以上です。

 
子育てを楽しむLINE公式アカウント
子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ★21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
 
 
現在1700名以上の方にご登録いただいております。

 

 

 

 

 

今日も最後まで

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

パンツの教室マスターインストラクター

子育て心理上級インストラクター・カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 


#子育て #子育て心理学協会 #ココロ貯金 #感染対策 #緊急事態宣言
#イライラ #乳児 #幼児 #幼稚園 #保育園 #小学校 #自慰行為 #性教育 #性被害 #HSC #HSP
#パンツの教室 #WBC #マイナンバーカード #スプラトゥーン #子宮頸がんワクチン #計算カード
#宿題 #西宮 #子育て相談 #思春期 #ワールドカップ#中村ともえ #ポータルサイト #自己肯定感 #塾弁 #キャンプ料理 #学童 #ならいごと #ママ時間 #もんちっち #不登校でも大丈夫 #笑顔で過ごそう #イライラしない 

 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター
思春期保健相談士

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 
 
 

 

 

「うちの子、最近なんだか話してくれなくなった…」

「反抗期で、何を言っても無駄…」

 

 

 

 

 

 

 

 

思春期の子どもを持つ親なら、

誰もが一度は経験する悩みではないでしょうか?

 

 

 

従来の性教育は3歳から10歳までの

プレ思春期を対象としたものが主流でした。

 

 

 

しかし、思春期に突入した子どもたちにも

性教育は必要であり、

その必要性を感じて作られたのが

「パンツの教室思春期講座」です。

 

 

中村ともえ思春期講座

 

 

 

 

  なぜ今、思春期講座が必要なのか?

 

 

 

思春期は、子どもが心身ともに大きく変化する時期。

  • 身体の変化: 第二次性徴による体の変化に戸惑い、悩みを抱えることも。
  • 心の変化: 精神的に不安定になりやすく、親との衝突も増えがち。
  • 人間関係: 友人関係や恋愛など、複雑な人間関係に直面し、ストレスを感じやすい。
  • : 性への関心が高まり、情報過多の中で正しい知識を身につけることが重要に。

これらの変化に戸惑い、

悩みを抱える子どもたちは

少なくありません。

 

 

 

思春期講座では、

思春期特有の悩みや課題

親としての関わり方

性に関する正しい知識などを

学ぶことができます。

 

 

 

 

  パンツの教室思春期講座で得られるもの

 

 

この講座では、

思春期の子どもを持つ親が、

子どもとのコミュニケーションを円滑にし、

より良い親子関係を築くための

知識やスキルを習得できます。

 

 

 

具体的には、

  • 思春期の子どもの心理: 子どもの心の変化を理解し、適切な対応を学ぶことができます。
  • コミュニケーション: 子どもとの効果的なコミュニケーション方法を習得できます。
  • 性教育: 性に関する正しい知識を身につけ、子どもに伝えることができます。
  • 自己肯定感: 子どもの自己肯定感を育む方法を学ぶことができます。
  • 問題解決: いじめ、不登校、非行などの問題への対処法を学ぶことができます。

 

 

 

 

  講座の内容

 

 

  • DAY1: 思春期とは?思春期チルドレンの関わり方、性の話をする時のポイント、思春期ペアレンツの心得
  • DAY2: 友人との関わり方(女子編・男子編)、スマホの闇と性犯罪、性犯罪を防ぐための対応力の育て方
  • DAY3: 思春期男子・女子の体の変化や心の変化と悩み、母親の更年期、思春期男女に共通の悩み
  • DAY4: 現代の子どもの心の闇、自己肯定感アップ、思春期のほめ方
  • DAY5: なぜ人はSEXをするのか、性欲以外でSEXする若者たち、デートDV、性被害、予定外の妊娠
  • DAY6: 性感染症、ライフプランニング、不妊症、多様性・セクシュアリティ、LGBTsとSDGs

 

講座の詳細

  • 時間: 3時間×6日
  • 料金: 165,000円(税込み)→ 154,000円(20~22日までの間に申し込むと11,000円引き!)
  • 日程: 日曜早朝コース(全日05:00~08:00)

①4月13日(日)

②4月20日(日)

③4月27日(日)

④5月11日(日)

⑤5月18日(日)

⑥5月25日(日)

 

 

 

  受講生様の声

 

  • 性の悩みや心配を相談できる仲間がいて心強い。
  • 思春期に入る前、入ってからも、とても心強い。
  • 親子の対話も笑顔も増えた

 

 

あなたも、思春期講座で子どもとの絆を深めませんか?

子どもに伝えたいことは何ですか?

我が子に残してあげたい思い出、言葉。

出し惜しみすることなく、伝えてほしい。

思春期講座を通して、私と一緒に、思春期の子育てを乗り越えましょう!

ご興味のある方は、今すぐ詳細をチェック!

 
 

※20~22日までの間に申し込むと、2大特典もあります!

 

 

 

 

 

 

そういえば今回の思春期講座で一足お先に受講を

決めてくださっている方から

 

 

子宮頚がんワクチンの案内が

ちょうど届いたんです。

タイムリーで嬉しいです。

 

 

そんなお喜びの声も届いております。

 

 

お得な特典がつくこの機会に

ぜひご受講ください。

 

 

  思春期は子育ての最後の仕上げ時期

 

思春期は、子どもが親から
自立していくための大切な準備期間。


 

まるで、長い年月をかけて
作り上げてきた作品を、
最後に磨き上げ、輝かせるようなものです。


 

この時期に、お子さんの心に寄り添い、
しっかりとコミュニケーションをとることで、
子どもは自信を持って、
未来へと羽ばたいていくことができます。

 

 

「でも、どうすればいいのかわからない…」

そう感じている方もいるかもしれません。


 

思春期は進路を決める大事な時期でもあります。

そんな時に親子でしっかり話ができないって

大変なことですよね?

 

 

 

大丈夫です。


 

この講座では、
思春期のお子さんとの接し方、
コミュニケーションの取り方、
そして、親子の信頼関係を築く方法を、
具体的に学ぶことができます。


 

「思春期講座」で、
お子さんの自立をサポートし、
最高の親子関係を築きませんか?

 

本日は以上です。

 
子育てを楽しむLINE公式アカウント
子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ★21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
 
 
現在1700名以上の方にご登録いただいております。

 

 

 

 

 

今日も最後まで

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

パンツの教室マスターインストラクター

子育て心理上級インストラクター・カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 


#子育て #子育て心理学協会 #ココロ貯金 #感染対策 #緊急事態宣言
#イライラ #乳児 #幼児 #幼稚園 #保育園 #小学校 #自慰行為 #性教育 #性被害 #HSC #HSP
#パンツの教室 #WBC #マイナンバーカード #スプラトゥーン #子宮頸がんワクチン #計算カード
#宿題 #西宮 #子育て相談 #思春期 #ワールドカップ#中村ともえ #ポータルサイト #自己肯定感 #塾弁 #キャンプ料理 #学童 #ならいごと #ママ時間 #もんちっち #不登校でも大丈夫 #笑顔で過ごそう #イライラしない 

 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター
思春期保健相談士

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 
 
 

 

 

 

 

中村ともえ思春期講座

 

 

思春期になると、子どもとのコミュニケーションが難しくなったと感じませんか?

 

  思春期になると子どものとのコミュニケーションが難しくなったと感じませんか?

妹ちゃんが小学校5年生ぐらいの時に

お友達とカラオケに行ったんです。

 

 

その時はさすがに親同伴でした。

 

 

その時にクイズを出したんですよ。

二人に。

 

 

だって、

そのうち大きくなると、

子どもたちだけで・・・ということも

考えられますよね?

 

 

「答えんでいいで!」

お母さんメルマガのネタにするからって。

バレバレですね。

 

 

思春期の子どもたちは、

楽しい時間を邪魔されるのを

嫌がりますよね。 

 

 

でも、親としては、

子どものことが大切だからこそ、

伝えたいことがたくさんあるのも事実です

 

 

 

 

  どうすれば思春期の子どもと良い関係を築けるのでしょうか?

 

そのヒントとなるのが、

「パンツの教室思春期講座」です。

パンツの教室思春期講座とは?

 

 

 

思春期の子どもを持つ親のための講座で、

子どもの心と体の変化、

コミュニケーションのコツなどを学ぶことができます。

 

 

 

講座の内容は?

  • 思春期とは何か、思春期の子どもの関わり方
  • 友人との関わり方、スマホの闇と性犯罪
  • 思春期男子・女子の体の変化や心の変化と悩み
  • 現代の子どもの心の闇、自己肯定感アップの方法
  • なぜ人はSEXをするのか、デートDV、性被害
  • 性感染症、ライフプランニング、多様性・セクシュアリティ

講座の詳細

  • 時間:3時間×6日
  • 料金:165,000円(税込み)→ 154,000円
    (20~22日までの間に申し込むと11,000円引き!)
  • 日程:日曜早朝コース(全日05:00~08:00)

①4月13日(日)

②4月20日(日)

③4月27日(日)

④5月11日(日)

⑤5月18日(日)

⑥5月25日(日)

 

 

  なぜ、今、思春期講座が必要なのか?

 

 

GetCHANCEという、教育格差を

無くすために立ち上がった

日本全国の高校生が運営する

学生団体をご存知ですか?

 

 

 

彼らは、無料の塾を作るために

クラウドファンディングを行い、

仲間との交流を通して視野を広げ、

夢を持てるようになったと語っています。

 

 

 

 

GetCHANCEのメンバーに、

親について尋ねたところ、

こんな答えが返ってきました。

 

 

  • 勉強しなさいと言われない方が、やらなきゃな~と思う。
  • うちに帰ってきたときは、外でかなり疲れているので、スイッチをOFFにさせてほしい。

 

 

耳が痛い人もいるのではないでしょうか?

私たち親は、子どもが可愛くて仕方ないので、

つい声をかけたくなります。

 

 

 しかし、子どもの気持ちを理解し、

子どもの反応に理解を示すことが大切です。

 

 

 

パンツの教室思春期講座で、

思春期の子どもとの

コミュニケーション術を学び、

 

より良い親子関係を築きませんか?

今すぐ、講座の詳細をチェック!

 

https://tomotomoroom.net/shishyunki2

 

 
 

※20~22日までの間に申し込むと、2大特典もあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  思春期は子育ての最後の仕上げ時期

 

思春期は、子どもが親から
自立していくための大切な準備期間。


 

まるで、長い年月をかけて
作り上げてきた作品を、
最後に磨き上げ、輝かせるようなものです。


 

この時期に、お子さんの心に寄り添い、
しっかりとコミュニケーションをとることで、
子どもは自信を持って、
未来へと羽ばたいていくことができます。

 

 

「でも、どうすればいいのかわからない…」

そう感じている方もいるかもしれません。


 

思春期は進路を決める大事な時期でもあります。

そんな時に親子でしっかり話ができないって

大変なことですよね?

 

 

 

大丈夫です。


 

この講座では、
思春期のお子さんとの接し方、
コミュニケーションの取り方、
そして、親子の信頼関係を築く方法を、
具体的に学ぶことができます。


 

「思春期講座」で、
お子さんの自立をサポートし、
最高の親子関係を築きませんか?

 

本日は以上です。

 
子育てを楽しむLINE公式アカウント
子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ★21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
 
 
現在1700名以上の方にご登録いただいております。

 

 

 

 

 

今日も最後まで

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

パンツの教室マスターインストラクター

子育て心理上級インストラクター・カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 


#子育て #子育て心理学協会 #ココロ貯金 #感染対策 #緊急事態宣言
#イライラ #乳児 #幼児 #幼稚園 #保育園 #小学校 #自慰行為 #性教育 #性被害 #HSC #HSP
#パンツの教室 #WBC #マイナンバーカード #スプラトゥーン #子宮頸がんワクチン #計算カード
#宿題 #西宮 #子育て相談 #思春期 #ワールドカップ#中村ともえ #ポータルサイト #自己肯定感 #塾弁 #キャンプ料理 #学童 #ならいごと #ママ時間 #もんちっち #不登校でも大丈夫 #笑顔で過ごそう #イライラしない 

 

楽しく子育てできるお手伝い
子どもの自己肯定感を高める専門家
性教育を通して、仲良し親子への関係改善ドキドキ
 

兵庫県西宮市在住
大学1年、中2姉妹の母

子育て心理学上級インストラクター

パンツの教室マスターインストラクター
思春期保健相談士

ともともルーム代表、中村ともえです。

 

 
 
 

 

先日、県外で一人暮らしをしている
長女が帰省しました。



 

久しぶりに家族が揃い、
みんなそれぞれにそわそわしていました(笑)


 

特に、娘が「保健室の先生になりたい」と
聞いてからというもの、
私の中で保健室のイメージが大きく変わりました。

 

 

 

中村ともえ思春期講座

 

 

 

 

  あたたかい場所、保健室


子どもの頃、私はよく体調を崩し、

学校を休んだり、

保健室で休ませてもらったりしていました。

 

 

 

当時の私にとって、

保健室は安心できる特別な場所でした。

 

 

 

優しい保健室の先生は、

いつも温かく見守ってくれ、

体調が悪い時にはマッサージをしてくれたり、

話を聞いてくれたりしました。

 

 

 

新米教師として、

やんちゃな生徒たちに囲まれ、

ヘトヘトになっていた時も、

保健室は私の安全基地でした。

 

 

 

保健室の先生は、

いつもコーヒーを入れてくれ、

話を聞いてくれました。

 

 

 

  子どもたちの心に寄り添う存在

 

教師時代、生徒たちとの交流の中で、
彼らの素直さや純粋さに触れるたびに、
心が温かくなりました。


 

卒業後も、家庭科のプリントを
財布に入れていてくれた教え子や、


掃除をサボって自販機の前で
話したことを覚えていてくれた教え子など、
卒業してからもたくさんの嬉しい再会がありました。


 

改めて、教師という仕事を通して、
子どもたちの心に
寄り添うことができたのだと実感しました。


 

そして、長女が保健室の先生になりたいと

言った理由も、そこにあるのかもしれません。

 

 

 

 

 

  思春期の子どもたちを支えるために

 

思春期は、子どもたちが大人へと
成長していくための大切な時期。


 

しかし、同時に、不安定で

傷つきやすい時期でもあります。


 

だからこそ、保健室の先生のような、
子どもたちの心に寄り添い、
支えてくれる存在が重要なのです。

 

 

親も家も保健室のような存在に

なりたいですよね?

 

 

 

  でも思春期の子どもとどう接していいかわからない

 

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

思春期のお子さんとの
コミュニケーションをスムーズにし、
良好な親子関係を築くための
講座をご用意しました。

 

 

  中村ともえ「日曜早朝講座」

 

 

【限定3名様】 の少人数制で、

じっくりと学べるオンライン講座です。

 

 

 

早朝5時~8時 という、

 

忙しいあなたも参加しやすい時間帯で開催いたします。

 

 

【講座内容】

  • 思春期の子どもの心理を理解する
  • コミュニケーションのポイントを学ぶ
  • 親子の信頼関係を築く方法
  • よくある悩みの解決策

【開催日時】
 

日曜早朝

5:00〜8:00

  • 4月13日、20日、27日
  • 5月11日、18日、25日

【受講料】

通常165,000円(税込) → 154,000円(税込)

11,000円引き!

 

 

【特典】

  • 特典①: 思春期のお子さんと上手くいかない時用 親のNG行動チェックシート
  • 特典②: 小児科と産婦人科の先生による 知っておきたい子宮頸がんワクチンの話の動画セミナー

さらに、2/22(土)までのお申し込みで…

中村ともえの無料個別相談30分 をプレゼント!

 

【個別相談日時】

2月18日(火)10時、11時、22時、23時

お申し込みはこちら↓

https://tomotomoroom.net/shishyunki2

LINE公式アカウントでもお問い合わせ受付中!

 

【講師紹介】

中村ともえ

子育てカウンセラー、性教育アドバイザー。
自身も思春期の娘を持つ母親。

長年のカウンセリング経験と、
自身の育児経験を活かし、
多くの親子をサポートさせていただいております。

 

 

 

【受講生の声】

  • 小6女、小3女ママ Kさん

元々、自分自身が学生時代に
友人が望まない妊娠をしたりして、
そういったことで傷つくことがないように、
子どもたちには性について
学んでほしいなと思っていました。

 

長女も6年になり、
きちんと伝えておきたいと思いながらも、
いざとなるとどう伝えたらいいのかわからず、
性について自分の中でも正しく理解できていないこと、
受け入れられていないことが
あるなぁと感じていたので、
受講しようと思いました。

 

長女には発達凸凹、繊細さん、
絶賛登校しぶり中ということもあり、
同じような経験をされたともえさんから、
受講してみたいなと思いました。

 

学んでみて、今の若い世代の様子が
垣間見れたのがよかったです。


ネットのトラブルや、友人関係など、
私の知っている世界とは
かなり違うんだなと実感できました。

 

自分の価値観だけでは、
うまくいかないなとわかりました。

 

これからも学んだことを
子どもたちにも伝えて一緒に考えて行きたいと思います。

ともえさん、これからも、
よろしくお願いいたします。

思春期のお子さんとの接し方に悩んでいる方は、

ぜひこの機会に「日曜早朝講座」にご参加ください!

 

 

 

  思春期は子育ての最後の仕上げ時期

 

思春期は、子どもが親から
自立していくための大切な準備期間。


 

まるで、長い年月をかけて
作り上げてきた作品を、
最後に磨き上げ、輝かせるようなものです。


 

この時期に、お子さんの心に寄り添い、
しっかりとコミュニケーションをとることで、
子どもは自信を持って、
未来へと羽ばたいていくことができます。

 

 

「でも、どうすればいいのかわからない…」

そう感じている方もいるかもしれません。


 

思春期は進路を決める大事な時期でもあります。

そんな時に親子でしっかり話ができないって

大変なことですよね?

 

 

 

大丈夫です。


 

この講座では、
思春期のお子さんとの接し方、
コミュニケーションの取り方、
そして、親子の信頼関係を築く方法を、
具体的に学ぶことができます。


 

「思春期講座」で、
お子さんの自立をサポートし、
最高の親子関係を築きませんか?

 

本日は以上です。

 
子育てを楽しむLINE公式アカウント
子育てのコツや、応援メッセージを届けます。
☆家宝にします! ★21時半が楽しみです!と大変好評です♪
ID検索で @zus8984t  を検索いただくか、
 
下のバナーをクリックして、お友だち追加してくださいね。
 
 
 
友だち追加
 
 
現在1700名以上の方にご登録いただいております。

 

 

 

 

 

今日も最後まで

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

パンツの教室マスターインストラクター

子育て心理上級インストラクター・カウンセラー

ともともルーム代表

中村ともえ

 


#子育て #子育て心理学協会 #ココロ貯金 #感染対策 #緊急事態宣言
#イライラ #乳児 #幼児 #幼稚園 #保育園 #小学校 #自慰行為 #性教育 #性被害 #HSC #HSP
#パンツの教室 #WBC #マイナンバーカード #スプラトゥーン #子宮頸がんワクチン #計算カード
#宿題 #西宮 #子育て相談 #思春期 #ワールドカップ#中村ともえ #ポータルサイト #自己肯定感 #塾弁 #キャンプ料理 #学童 #ならいごと #ママ時間 #もんちっち #不登校でも大丈夫 #笑顔で過ごそう #イライラしない