生徒さんあるあるなんですけど、、、
いやいや、今そこでは力まなくていいのだが
いやいや、頑張りどころ、そこじゃないよね?
いやいや、頑張り方が間違えてるから
頑張れるくらいパワーがあるのはとても良いことなんです。
ただそれ使い方とかタイミング間違えていませんか?
頑張ってるのに上手くいかないときって何かが間違えてる時。
一旦冷静になって分析して見ましょう♪
ボタンの掛け違いをしたままになっていませんか?
頑張れるってパワーもあるし、継続して頑張れる忍耐力もあるって個性としても素晴らしいことだと思うんですよね。
自己否定する必要もないわけです。
頑張れるのはパワーがある人の特権ですもの
頑張り過ぎて病む方がいる中、病まずにこれてるわけでしょ?
実はすごいことなんですよ!
ポキッと心が折れた日もあるでしょう
それなのにまた立ち上がれる力がある人すごくないですか?
ただせっかく頑張れるパワーの持ち主でも
間違えてるままだと宝の持ち腐れですよね

間違えてることが修正出来たらもっと生きやすい自分になれますよねw
私は頑張る人を応援したいです。
頑張りたいうちで頑張れるうちは頑張ればいいと思います。
いつか頑張れない日は来て終わりを遂げる日も来ます。
人は必ず死ぬのですから。
だけど、生きてる間はあがくのも人間らしいんじゃないかなって思うんです。
根性論っていう話だけでなく、出来るだけ自分が心地よい頑張りポイントで!
頑張ってる自分を傷つけない頑張り方で。←これ重要!
STEP.1そのためには思い込み、先入観、決めつけは出来るだけ捨てていきましょう。
可能性としてどうあるものなのか。
客観的に見れる視点も頑張り方を間違わない秘訣です。
もっと違う視点から話を聞いてみる思考であるとか。
心も頭も体も柔軟にですよ♪
ただ柔軟だけでなく時にはビシッと軸は決めておきたいところ。
固定概念とはまた別の自分というものは必要ですね。
何か響く方がいらっしゃると嬉しいです♪
しぴこはゲームも頑張っちゃいますw
頑張った分の自分の成長が楽しいんですもの!
人は成長出来る生き物なんですから人として楽しみましょう♪
ますます生きてることを楽しめる自分になれますように!
あなたは価値がある★自分らしく生きる心と体❤パーソナルトレーニング
フィットネスインストラクター・施術家・心理カウンセラーとしてあれこれ一緒に自分の事考えてみませんか?
もっと自分を好きになれるお手伝いできます♪
一人で苦しむより一緒に探っていきましょう!
希望日時を3つくらいお送りいただければと思います。
よろしくお願いします。