約4年〇か月ぶりに複合機を入れ替えました。

これで三代目四代目です。

 

 

とくに複合機の調子が悪いとか、

不満があるというわけではなく、

単にリース契約の期間満了に伴う入替です。

 

たまたまメーカーの担当者に連絡したら、

数か月で契約期間が満了するということで、

 

「だったら、時間に余裕ができた今のうちに入替えてしまおう」

ということになりました。

 

 

 

ランニングコストは、以前よりも少し高くなりますが、

欲しい機能がいくつかプラスされることを考えると、

(複合機そのものの機能ではないものもありますが)

ギリギリ許容範囲かな…といったところです。

 

 

 

あと、印刷の性能がアップしたからなのか、

単に使用するインクが変わったからなのか、

はたまた気のせいなのかはよく分かりませんが、

 

印刷された文字がくっきり鮮明に見えて、

付加された新しい機能よりも、

とりあえず、こちらの方が気に入っています。

 

 

 

ちなみに、初代二代目から二代目三代目への入替のときは、

「受信したFAXを、外出先からでも確認したい」

と相談したのがきっかけでした。

 

今回(二代目三代目から三代目四代目へ)の入替は、

「PC内にあるデータを、データのまま、FAX送信したい」

と相談をしたのがきっかけでした。

 

 

どちらも”FAXに関する要望”がきっかけだったのは妙な偶然ですが、

 

ここ10年でFAXを利用する機会は減った分、

いざ利用するときに「手間だと感じる」度合はどんどん増えている、

ということかもしれません。

 

 

四代目五代目に入替えしようとする頃には、

FAXはどんな扱いになっているでしょうか。

 

※令和5年3月15日、記事を修正しました。

 冷静に思い返すと、今回のが四代目だと思います。

 (初代から二代目に入替えた時の記憶は殆どありませんが、

 初代が平成21年から開始して、5年未満で入替しているので…)

 

***********************

司法書士 黒川雅揮

司法書士黒川雅揮事務所HP⇒https://k-legal.jp/

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ←司法書士ブログランキング