キッチンの収納公開(コンロ下編) | 「家族と暮らす いえじかん 私時間」        

「家族と暮らす いえじかん 私時間」        

部屋が片づけば、家事がはかどる、仕事だって上手くいく!お母さんが笑顔なら、子供だって嬉しい♪
女性は仕事、家事、育児に忙しいからこそ、家がリラックスできる場所になったら幸せですよね♡家族の成長や動線に合わせた収納で心まで軽くなる部屋作りをお手伝いします。

こんにちは。

お部屋も心も軽くする
整理収納アドバイザー高塚志保です。

世田谷から東京・埼玉・千葉・神奈川の
お客様のお宅に片づけにうかがいます。
 
 
*****

わが家のキッチン収納公開シリーズ
最終回の今日⁈は
コンロ下収納をご紹介します!

コンロ下には
浅い引き出しと
深い引き出しと
調味料用の細長い収納が
2つあります。

↓浅い引き出しには
キッチンツールと
ざる&ボールと
鍋を収納しています。


{FD7BE1F4-251D-4FEF-BEC6-1AB2B40487EA}


↓出し入れしにくくなるので
ボールとざるを重ねるのは
3種類までにしています。

重ねすぎに注意ですね〜!


{495CEC8B-B777-42BC-B0A9-54F23443EFD8}


↓キッチンツールは
使う頻度によって
3ヶ所に分けて収納。

こうすると
よく使うものがパッと取れて
取り出しにくいストレス感じません!


{1C0D51E6-E76C-4224-A318-89A2A068CABA}


↓深い引き出しには
フライパンと大きい鍋を
収納しています。

フライパンは無印の
ファイルボックスに立てて置くと
片手で出し入れができて便利です!


{8000B6FE-B338-43C7-BD5B-4286F8E44283}


サラダ油、オリーブ油、ごま油を
まとめてフライパンの近くに置くのが
オススメです!

引き出しを一度開けたら
フライパンと油が用意できますね。

こんなちょっとした動作でも
一緒にできるのと
別々にやるのでは
かかる手間が全然変わってきます。


{DA588373-3367-4E50-BDCA-866F34AF4337}


キッチンであちこちの引き出しを開けて
行ったり来たりしていませんか?

料理をするときに
動き回るっていうことは

後片づけをするとき
同じように動き回らないと
いけないわけですよね?

それじゃあ片づけるのが億劫で
ついつい出しっ放しの
散らかったキッチンに
なってしまうのも仕方ないえーん

キッチンは行動に合わせた
動線を意識して収納を決めると
劇的に使いやすく
片づけやすくなります‼︎

自宅セミナーでは
収納のコツもお話しますねウインク

ご参加をお待ちしています。        

今日もお読みいただき
ありがとうございます!


3階建て4LDK
小中学生の子供がいる
4人家族のわが家。
 
子供の成長に合わせて
工夫した収納や
家事が楽にできる
収納をご覧いただきながら
整理収納の基本と
心地よく暮らすための収納のコツを
楽しく学んでみませんか?
○10月4日(水)10:30〜13:00
○11月8日(水)10:30〜13:00
 
 
 
お客様と一緒に片づけを行います。
サポートを受けたその日から
暮らしやすさを
実感していただけます!
○10月分 お申し込み受付中