いつも読んでくださって
ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
前回に引き続き
ときめく時間を過ごせる親子が
増えるといいなぁということで、
"子どもとお片づけ"について
綴っていきたいと思います。
よかったらこちらの記事もご参考くださいね。
--------------------------------------------
これまで
"子どもとお片づけ"シリーズは、
息子の片づけを通して綴ってきてましたが、
今回は、現在小6の娘の片づけについて。
娘に
「ときめきで選んでいいよ〜」
とわたしがはっきり伝えられるようになったのは
自分が先にこんまり®︎メソッドを実践した後、
娘が小学校1年生7歳頃。
(初めて洋服を「ときめき」で選ぶ様子
)
娘は7歳以前も
無意識でときめくモノを選んでいたと思いますが、
片づけを通して、
より、はっきりじぶんの「ときめくモノ」
というのを意識して選ぶようになったし
わたしも彼女の「ときめくモノ」を
受け入れられるようになりました。
片づけ実践前は、
どうしてママが買ってあげた服着てくれないのー![]()
ってよく言ってました。
母娘とはいえ、「ときめき」は違うのですね。
似てる母娘さんもいるとは思いますが、
うちは違いました。
なぜ、片づけを通して、
子どもの成長が楽しくなるかというと
目の前で
子どもの「ときめき」の変化に
立ち会えるからです。
変化の激しさについていけないくらい
母として戸惑うこともあります(笑)
前はときめいていたモノも、
突然、
「もう、ときめかない。」
「いらない。」
「ありがとう。」
そうかと思えば、
「見ているだけで幸せ〜〜〜」
とうっとりする「ときめく」ものを見つけてきたり。
その度にわたしは、
「へーーーーー!」
「そうなの?!
今はそれにときめくのねーーーー!」
と成長とともに変化する娘の「ときめき」
を観察するのがおもしろくもあり、
楽しみでもあります。
こんまり®︎メソッド実践前ですが、
4歳の娘が選んだちょうちょのお気に入りワンピース
ときめき全開![]()
フリフリなハートの飾りがついたトップスがお気に入りだった6−7歳頃
チェリーのキュロットがお気に入りだった8歳の頃
もうときめく服を着てる時の
自信たっぷりな姿が眩しかった![]()
そして、小6、現在。
とてもシンプルなお洋服になりました。
こんな感じで成長とともに変化する娘の「ときめき」
を観察するのが楽しいです。
こんまり®︎メソッド実践したからこその、
かなりマニアックな子どもの成長の楽しみ方
かもしれません(笑)
- - - - - - - - - - - - - -
親子でときめきを大切にしながら
楽しくお片づけできるといいなぁと思います。
ときめく毎日を送れる親子が増えますように。
次回は
「小6娘の本のお片づけ」
について書きたいと思います。
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように![]()
<ときめきほっとたいむバックナンバー>
過去のときめきほっとたいむはYoutubeにてご視聴できます。
ほっとして、クスッとして、またやってみよう!な
あなたを応援します!
↓↓↓
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします
こんまり流片づけレッスン
今すぐ片づけはじめたい方
対面レッスン時のコロナ対応はこちら
*開催時期は9月から10月に変更になりました。
10月日程は調整中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも読んでくださってありがとうございます![]()








