いつも読んでくださって
ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
こんまりさんこと、近藤麻理恵さんの
10年ぶりの最新刊、
『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる』が
9/16に発売されました。
今回は、こんまりさんと
米国ライス大学経営学の
スコット・ソネンシェイン教授と
一緒に書かれた本。
わたしも一気に読みました!
Joy at workを読み終えて、
いてもたってもいられず、
一気にしました(笑)
この本は、単なる
仕事のデスク周りの片づけ法の本ではなく、
ときめく働き方を手に入れるためのヒントが
書かれています。
自分にとって心地いい働き方、
残りの人生で
自分が本当に望む時間を手に入れるためにも
本に書かれた実践的な方法で
仕事周りの片づけがしたくなります。
「自分がときめきながら
働くにはどうしたらいいかな?」
と改めて、自分にとっての
ときめく働き方について
考えたくなる本です。
そういえば、わたしは、
2015年こんまり®︎メソッドで
家の中のモノを片づけをした時
ときめく働き方を選択した一人です。
転職もしたことないわたしにとって
仕事を辞めるということは
わたしの人生で大きな決断でした。
もう、ときめかないから、
簡単に仕事を辞めたのではなく、
片づけしながら、むちゃくちゃ悩み
最終決断しました。
モノ1つ1つを
"ときめき"で何千回、何万回って
選んでいったら
ときめくモノすらわからなかった私ですが
モノだけでなく
自分の行動もときめきで選びたくなったのです。
そして、
自分の人生全体から見たとき
どんな働き方がしていきたいか?
に意識が変わり
新たな片づけコンサルタントとしての
働き方を選択するため
前職に、感謝をして手放したのです。
今は、片づけコンサルタントとしての活動していますが、
全く業種の違う前職(貿易事務)での経験があったからこそ活かされていると思います。
暮らし方も働き方も
自由に選べるからこそ
本当は自分はどんな人生を送りたいのか
どんな働き方ができたら幸せなのか
を意識して過ごすと
ときめきながら働くことができると思います。
会社などで
『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる』を読んで
社内全体で片づけ祭りとかやったら
仕事の効率も上がり、
すごい経済効果になるのでは?
そして、社員一人一人が
プライベートの時間も
充実していくといいなぁなんて思います。
わたしが本の中で響いた言葉は
「何の仕事をしているか」
よりも
「どんな感情で仕事をしているか」の方が大切
『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる P292より』
やっぱりイライラしながら働くよりも
ときめきながら笑顔で働きたい。
ときめく暮らし、
ときめく働き方を手に入れたい方は、
ぜひ、こんまりさんの新刊読んでみてくださいね!
ーーーーーーーー
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
<ときめきほっとたいむバックナンバー>
過去のときめきほっとたいむはYoutubeにてご視聴できます。
ほっとして、クスッとして、またやってみよう!な
あなたを応援します!
↓↓↓
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも読んでくださってありがとうございます