こんまり流片づけコンサルタントのしほです。

 

 

 

ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。

 

 

 

以前持っていたガラスのコーヒードリッパーが壊れてしまったので、実は、3月からずーっとドリッパー探していました。

 

 

 

ようやく、お気に入りにコーヒードリッパー我が家にやってきました。

 

 

 

 

ステンレスフィルターで、カラフェタイプのモノにしました。

 

 

 

て簡単に書きましたが、このコに出会うまでに、

 3ヶ月かかりましたあせる

 

 

 

以前使っていたモノはこちら。

Harioのコーヒードリッパーボトル。

(画像はamazonさんからお借りしました。)

 

↑こちらも気に入っていたのですが、もっとデザインもときめくモノがいいなぁ。

 

 

文字がないシンプルなのがいいなぁ。

 

 

おうち時間長くなって、コーヒー時間をもっとときめかせたいなぁ。

 

 

毎日飲むなら、電気のコーヒーメーカーも楽よね。。。

 

 

とそんな心の声が聞こえてきて、近くの電気屋さんに見にいったりもしたのですが、、、

 

 

 

電気式のコーヒーメーカーは自動で楽そうだけど、装置のお手入れが面倒そう。。。

 

 

 

それに収納場所どうしようかなぁ。

 

 

 

「どんな気分で、どうやってわたしはコーヒー飲みたい?」

 

 ☝️ここポイント!

 

理想のコーヒーとの暮らしをじぶんに問いかけてみました。

 

 

わたしは、ひきたてのコーヒーを、

ゆっくりじぶんのために注ぎたい。

 

 

仕事の合間にひと休み。

 

 

コーヒー豆を挽いて、

ゆっくりとお湯を注ぐ、

部屋に広がるコーヒーの香り。

 

 

たまに、夫やお客様2、3人と一緒に飲む。

 

 

そんな理想のコーヒー暮らしを想像したら、

コーヒーの作り置きもしないので、

ポット付きのコーヒーメーカーはわたしには不要。

 

 

 

そして、出会ったのが、カラフェタイプのコーヒードリッパー。

 

 

 

コーヒーをハンドドリップするとき、

ゆっくり細いお湯で注ぎたいけれど、

お家にあるやかんは、淹れずらかった。

 


やかんさん、あなたも丸っこくて好きよ。

 

でも、コーヒーには向いていない、、、

 

 

それに最近、ヤカンは麦茶作りで大忙し。

 

 

お湯作りたいと思ったら、やかんは麦茶作ってたりで、、、結局、コーヒードリッパーと一緒に、電気ケトルを購入。

 

 

うちの電気ケトルの一番のお役目は、

コーヒーをドリップするためのお湯を注ぐこと。

 

 

カタチが重要、特に注ぎ口。

 

 

 

そして見つけたのが、こちらの白のケトル。

 

 

色も、デザインもときめくケトル発見。

 

 

普段は、実際に触って、感じて購入が多いのですが、ネットでもこれなら!って確信できたので、購入を決めました。

 

 

 

これで、おうちでのコーヒータイムが、さらにときめく時間になりました。

 

 

 

今日は、手作りコーヒー寒天生クリームのせ、スペシャルバージョン^_^

 

コーヒーとスイーツ。うーん幸せラブ

 

 

 

ときめくモノを見つけるまで、

じぶんの心の声と対話しながら、

じぶんが満たされるモノを見つける。

 

 

 

見つける過程も楽しみながら、

時間がかかっても、

じぶんが満たされるモノ

探し続けると、

毎日、目が合うたびに、

ニマニマしちゃいますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


世界中に、ときめきの輪が広がりますように音譜

 

 

 

あなたが思わず笑顔になる、

ときめく暮らしをサポートしますラブラブ

片づけレッスンお申込み

※コロナウィルス対応についてはこちらから★★★

 

 

 

<ときめきほっとタイム>

初回ライブ配信

ときめきほっとたいむ Vol.1-きよっぴさんの片づけを終えて変化したこと

ときめきほっとたいむ Vol.2-しほの片づけを終えて変化したこと

 

 

 

息子とのお片づけ動画はこちらから。

 

 

今、わたしにできることお伝えしてます。

 

 

こんまりメソッドの基本を学びたい、ときめきを体験できます。

 

今すぐ片づけはじめたい方向けのマンツーマンレッスンはこちらから。

 

 

 

一人で片づけたいけれど、つい途中であきらめちゃう方、

学び+実践がセットの片づけ講座

 

 

チューリップ紫ご不明点ある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

*オンラインでのご参加にあたって

オンラインのzoomという無料のオンライン会議システムを使います。

資料については、PDFにて送付します。

スマホ、タブレット、パソコンなど各種端末から参加可能です。
ワークショップや、講座は、パワポを共有するため、パソコンでの参加がオススメです。

片づけレッスンは、スマホとPC両方で接続できますと、レッスンがスムーズです。

 

zoom初めてのかたは、こちらをご参考になさってください。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

 

ご参加お待ちしております!

 

宝石赤みんなでたたんでみよう+おしゃべり会

★月 2回、一緒にせんたくものをたたみましょう!

★こんまり流片づけコンサルタントとおしゃべりできます!

★無料で、世界中から、ご家族と一緒に参加していただけます。

★お申し込み不要です。

★お時間になったら、https://zoom.us/j/741469846

をクリックしてご参加ください。

 

↓↓↓みんなでたたんでみよう会の雰囲気が味わえます。たたみ方の復習にも活用ください。

片づけコンサルタントの先輩、高山喜代美さんと新妻千枝さんと一緒にYoutubeでいろいろなたたみ方ご紹介してます。

第1回 T-シャツ

第2回 長袖

第3回 ニット・カーディガン

第4回 パーカー

第5回 ズボン

第6回 スカート・ワンピース

第7回 くつ下

第8回 ブラジャー&ショーツ

第9回 テロテロやわらかい下着

第10回 タオル

第11回 エコバック

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

感謝ラブラブ