安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
今日は、ここ数日書きたくて書きたくてしょうがなかったこと書きます。
それは、1/30にアシスタントとして大阪の千里山グレース幼稚園でのこんまり流片づけ講演会に参加させていただきました。
講師は、エグゼクティブコンサルタントの高山喜代美さん(きよっぴさん)。
きよっぴさんには2015年、わたしの片づけ祭りの頃からずーっとお世話になってます。
何回も何回もきよっぴさんが話すこんまり流片づけを聞いてきました。
たぶん、他の誰よりもきよっぴさんの話すこの片づけをたくさん聞いていると思う!
片づけ講座、見学ツアー、体験セミナー、片づけレッスン、コンサルタント&インストラクター養成講座、小学校での講演会や、児童館、そして今回は幼稚園。
何度聞いても、きよっぴさんのことばは心に響きます。
現在、こんまり流片づけを伝えられる人は、今、世界中にたくさん増えています。
そんな中、2016年からわたしは片づけコンサルタントとして活動してきて、
最近、正直、自分の経験とことばでこの片づけを話すことについて、どう伝えたらいいのかなに悩んでました。
もっとたくさんの人に伝えたいのに。。。
このこんまり流片づけを通して、本当に本当は自分はいったい何を伝えたいんだろう。
人生がときめく片づけってなんだろう。
わたしは、この片づけでときめいた人生変わったんだよね。。。
でも、それをことばにすること、伝えたいことが、ぼんやりしてモヤモヤを感じていました。
(千里山グレース幼稚園の園舎は木のぬくもりを感じられるとても素敵な幼稚園。)
今回、きよっぴさんの幼稚園でのお父さん、お母さん向けの講演会を聞いて、改めて、自分が伝えたいことが再確認できました。
こんまり流片づけと、他の片づけとの違い
片づけってモノをポイポイ捨てて、お部屋をスッキリさせて、ただ、お母さんのイライラをなくすことが目的じゃない。
お父さん、お母さんが、ときめくモノを残す。
楽しく片づけする。
子どもにも楽しい片づけが伝染する。
子どももときめくモノを残せる。
その先には、家族が自然と笑顔になれる時間と空間が待っている。
「片づけしたんだ、えらいねー。」
じゃないんだよ。
「おもちゃ片づけたから、次はお絵描きできるね。」
や
「テーブルの上片づいたから、家族みんなでトランプできるね。」
なの。
片づけの先には、
家族それぞれがときめくモノを残して笑顔になる
モノを探す時間や、片づけに悩む時間がなくなる
自分のやりたいことができる時間が増える
家族と楽しく過ごせる時間が増える
家族みんなが笑顔になる
やっぱり、ここ!ここなんだよー!
と、うんうん、と思わず大きく頷いてしまう講演会でした。
わたしもこの片づけをたくさんの人に伝えて、笑顔になる家族を増やしたい!
と改めて心に決めました。
講演会の後は、恒例の振り返りしながら〜の乾杯@新大阪串カツだるま。
ソース二度づけ禁止!めちゃうまの串カツでした!
今日もときめく時をお過ごしください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご家族暮らしのお片づけでお悩みの方、自分の時間や家族との時間を大切にしたい方、
安齋しほこまでお問い合わせください。
こんまり流片づけ体験セミナー@亀有
2/9(日)14:00-15:30
こんまり流片づけ法の基本、リバウンドしないステップを学び、お家に帰ってからすぐにお片づけ始められます!

2/10(月)13:30-15:00
お片づけの悩み話したい方、片づけ祭り真っ最中の方、こんまり流片づけに興味ある方、お片づけの話を一緒にしましょう!
3/10(火)13:30-
3/15(日)13:30-
子育て真っ最中の安齋家の収納見学できます!
片づけ挫折してときめく暮らしがわからなくなってしまった方、
片づけ祭りを終わらせて家族と楽しく暮らしたい方、安齋家へGO!

4月スタート開催予定
今年こそ本気で片づけ祭りを終わらせたい方、片づけ苦手な人方、片づけできない自分を責めるのはやめて、楽しく学んで片づけ祭り一気に進めましょう!
体験セミナーより詳細に、カテゴリー別の片づけ方、講座毎に実践した自分の片づけを振り返りながら仲間と一緒に片づけを進めます!