今日の

5月12日は父の命日で、4年が経ちました。

やっと、父のいない実家に慣れてきました。

 

4年前の投稿です。

 

 

青葉薫る5月12日

父は旅立ちました。

 


なくなる一週間前に、母にこう言ったそうです。
「わしは、ええ人生だったのう,楽しかった!」と言ったそうです。
母は、「私も!お父さんでよかったよ。」と言ったら
「そう思ってくれるか!そりゃあよかった!」と言ったそうです。

 


父は、大好きだった鉄道の国鉄に入りました。


1945年8月6日、広島原爆

8月9日、福山空襲にも会い、その貴重な体験は、広島市の原爆資料館に
保存されることになりました。
父が生き抜いたその価値は、
100年後 も1000年後も世界の平和のために残されることでしょう。

 

 

 

(原爆資料館取材風景)

 

国鉄を早期退職し、書道の道に進みました。
自分の特性を生かして、努力をおしまないそのはつらつとした
姿は、実にたのもしいものでした。

 

私が受験に失敗したとき
「受験の失敗なんて、おまえの人生のかけらにもならん」
と言ってくれました。

 

ある時

私が父の車に乗って、
ぶつけて帰ったとき、

母は、激怒しましたが、

父は、

「形あるものは、いつか壊れるものよ。」と言い、


「 起こってしまったことをもう言うな。

今、どうしたらいいかを考えよ」
 

どんな時も、

そう言っておりました。

 

「人生の中で、結婚をするとか、しないとか、そんなことは小さなことだ、
大切なのは、幸せだと思える充実した毎日をいかに送れるかだ。」


と言っていました。


上京するとき、父は、

自分のエネルギーを自分の進む道につぎ込め、
と言って送り出してくれました。 

 

たとえお金がなくても、アイデアやくふうをこらし、楽しみをみつけることができる
というのは、父から教わった気がします。


父は、日曜大工で、はなれに、2階建ての一軒家をつくりあげました。
土台から屋根まで、メゾネットタイプになったその家は、
父の書道の書斎をとなり、自分の城となりました。

晩年は、その部屋ですごし、

もしなくなるときがあったら、
救急車で病院に運ばれるよりは、その大好きだった、自分の家で
そして、自分でつくりあげたその部屋で送ってやりたいと思い、

在宅医療を選択しました。

 

理想的な最後でした。

 

5月12日夜

母に父が

「早く寝なさいよ」と手を振り、
その15分くらいあとだったようです。

 

母・姉・私で、泣き崩れたけど、あたたかな葬儀でした。

 

父は、母と姉と私を幸せにしてくれました。


家の中で目が合うとまんめんのを笑みをかえしてくれる父でした。

 

人生を思い残すことなく全うした父に
親ながら、あっぱれやりたいと思います。

 

 

今、実家には、このイラストが額に入れてあります。