イイネやコメントや応援クリックありがとうございます!
ファッションとは関係ないのですが、もしかしたら参考になる方がおられるかもと思い、2泊以上の「東京ー大阪」の往復交通費の負担額を最低限で行く方法と、安いけど比較的安全で効率良く宿泊できる場所を実際の経験と共に記していこうと思います。
あまり必要のない方や興味のない方はスルーしてくださいね(^_^;)
これらは、
・なるべく旅費を抑えたい
・朝から出て夜中に帰ってくるから友人宅にただ泊まるだけの利用になるから泊まり辛いと感じる方
・時間に余裕がある
・体は多少しんどいけど耐えれる方
・予算は低いけど効率的に「現地で朝から活動して帰りもギリギリまで現地に居たい方」
にオススメの方法です。
格安プランの中でも私なりにまだ比較的に快適にいける方法を経験とともに見つけましたので一部の方に参考になれば幸いです(*^_^*)
飛行機で格安プランを調べると私が住んでる地域からだと飛行場までの往復交通費と飛行機代を含めて役15000円かかります。
飛行機代は格安航空なので安いのですが、成田空港なので都心で動く場合、そこからリムジンバスで3000円かかる為、それが結構痛手です(*_*)
そして飛行場から電車にしても一時間半ほど都心までかかるので大変だと思いやめました。
新幹線は土日だと値段があがる、平日でもいい時間に乗ろうとしたら往復プラス料金が加算される、などの問題があり一泊二日なら東京ブックマーク(新幹線と宿泊がセット割引価格)があり便利ですが、2泊以上となるとそんなに安くならないのでやめました。
安全で移動に便利な場所にある安い宿で(一泊およそ8000前後~、古くて治安が悪く駅から遠くて5000前後、バックパッカー宿だと2000前後 ←※おおよその目安)往復新幹線の割引チケットをチケットセンターなどで購入しても結局トータル40000円ほどかかる計算になりました。
あとはプラス料金がかからない時間帯に新幹線を利用すると東京に着くのが昼過ぎになり、最大時間東京滞在ができなくなるので午前に予定が入れられないのと、帰りも16時台の新幹線に乗らないとプラス料金がかかるのでその分トータルの滞在時間が短くなってしまいます。
私のした「夜行バス」+「効率的に泊まれるホテル」の方法だと初日は東京に朝の8時前に到着し帰りは夜の22時半までたっぷり時間が使え3日滞在で21000円で行けました。
そして夜行バスは寝る時間に移動するのでそこも私は便利だと思ってます(体力に自信がある方限定になりますが(*_*))
いつも利用してるバス会社は難波パークス前から出てるこちらの会社です。
本当は四列シートだともっとお安いのですが、狭くて真隣に知らない方が来てその状況で寝るというのが苦手なので多少値段が上がっても「三列独立シート」にしています。
真ん中の列よりも両端の列はプラス300円いりますが、カーテンも着いてるので寝顔を見られないのが嬉しいです。(1番後ろの席は遠慮なくリクライニングを倒せるのでオススメです。それ以外は乗車してすぐに後ろの席の方に一言伝えたら倒しやすいです)
夜行バスは乾燥するのでマスクがあった方が良かったり、脚が浮腫まない様に目が覚めたタイミングで脚を動かす様にしたり、喉が乾くので飲料は持ち込んでおいたり、アイマスクや耳栓が必要な方は用意しておいたり、締め付けない服で乗車したほうが身体の負担が少ないなど、利用するにあたって色々とポイントがありますが要領さえ分かれば次回からは個人差はありますがそこまで大変に感じないと思います。(そうなるとやっぱりある程度タフな人の方が向いてますが)
泊まるホテルは銀座、有楽町から徒歩7分のこちらにしました。
今年の七月に出来たばかりで、女性専用フロアがある宿泊施設です。
こういういわゆるカプセルホテルは人生初の利用でしたが、「夜中に帰ってきて寝て起きたらまた出掛ける泊まるだけ」の人にはもってこいの施設やと思います(笑)
一ヶ月前の申し込み割引で2泊で8500円でした。
そしてリーズナブルなのに施設もできたてで綺麗でフロントの方の対応も丁寧でいいです。
一階にコンビニもあるので何かと便利だと思います。
デメリットは、寝る部屋はカプセルタイプ、お風呂は共同個室シャワー(個室なので姿を見られることはありません)、朝食なし、大きいキャリーケースは場合によってはフロント預かり、です。
他は、個人ロッカーあり、綿棒やコットン、歯ブラシやクシやボディタオル、バスタオル、タオル、宿泊着もセットでちゃんとついてました。
フロントに使い捨て耳栓もサービスでありましたが私は無くても寝れました。(宿泊者さんのマナーが意外に良くて静かでした!)
ちゃんと風に勢いがある(笑)ドライヤーや洗濯機乾燥機も設置されてましたよ(^^)
こちらの口コミを見ると、安く泊まれて比較的安全で駅から徒歩7分程でっていう条件でもデメリットもありますし、この泊まり方にも向き不向きがあるので、決める際は一度口コミに目を通して参考にされる事をオススメします。
とにかくリーズナブルにたっぷり東京に滞在できて朝から夜まで時間を使いたかったので私にとってはこれは有難い組み合わせでした(*^_^*)
前々回は体調不良でしんどかったですが、そうじゃなければ案外わたしは大丈夫でしたよー(o^^o)
とにかく「めいっぱい滞在中の現地で時間を使いたい」「費用を抑えるけど多少方法は選びたい」という方にはオススメです。
まだまだ他にもいい方法があるかもしれないので、また見つかり次第修正していこうと思います。
って、なんだか私のケチ臭さが満開の記事になりましたね( ̄O ̄;)失礼しました
最後までお読みいただきありがとうございました。