芳村思風一語一会 vol.5880
 ☆☆☆☆☆☆☆ 
対立の意味
☆☆☆☆☆☆☆ 
「対立とは、今自分が成長するために
学ばなければいけないものを
持っている人間が誰であるかを
教えてくれる現象である」
という新しい解釈をしている。

自分と考え方や意見の違いう人間は、
戦う相手ではなく、自分の考え方の足らないところを
補ってくれる人間なので、お互いに相互補完の関係にある。

考え方や意見の違いを許し、受け入れる力が「愛の実力」。
考え方の違う人間と戦うのではなく、
力を合わせて共に成長すること。
これが、新しい成長の原理。

対立する相手は、戦う対象ではなく
たすけあい、教えあい、学びあうことで
共に成長する関係
だからパートナーになれる

思風会通信「風の思い」 
2021.8.1 
 
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  
  

※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・9月6日(土)東京思風塾
13:00~15:30 ZOOM
参加費:5,000円

問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索