芳村思風一語一会 vol.5136 感性の本質は、求感性(ぐかんせい) 感受性ではない 感性を磨くとは、感受性を鍛えることではない 本を読んだり、音楽を聴いたり、絵画を見たり 美しい景色を見ることで感動することはいい 欲求や欲望を心の底から引き出すこと やりたいことを心の底から引き出すこと やりたいことを見つけること やりたいことがなければ、 今やっていることに全力を尽くすこと 今やっていることの意味や価値を 理性を使って考え抜く 考えて、考えて考え抜いたとき 感じるものがある これが理性を使って感性を磨く方法 ☆☆☆☆☆ 考え方ではなく、感じ方が人間を決定する ☆☆☆☆☆ 愛や幸福や生きがいは感じるもの、理屈を超えたもの。 「日めくりカレンダー」(卓上型)より やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ ●芳村思風先生の勉強会 ・8月23日(水) 名古屋思風塾 18:00~20:00 WINCあいち 参加費:2,000円 ※ZOOM 参加も可 ・9月9日(土)大阪 講演会 13:30~16:30 天王寺 阿倍野市民学習センター 料金:5000円 ※終了後、 17:00~19:15 シェア会 参加料金: 2000円 ・食事会 ビオファ 参加費:3,000円 9月10(日) 質疑会 会場:心斎橋 11:30~13:30 参加費:5000円 ・10月1日(日)思風会全国大会 14:00~17:00 ホテルグランビア広島 17:30~ 懇親会 他 詳細未定 ※お問い合わせ 思風庵哲学研究所