芳村思風一語一会 vol.5118 
☆☆☆☆☆ 
感動よりももっと素晴らしいことは、 人を「感動させる力」 
☆☆☆☆☆ 
「感動」こそが人を変える。 
人は感じた時に動く。 
 「理動」という言葉はない。 
 感動することは、大切 
 
しかし感動は受け身である 
受け身である感受性は、 
感性の本質ではない。 
 
感動よりももっと素晴らしいことは、 
人を「感動させる力」 
 
人を感動させる力とは、 
「人間力」 
 
感じさせれば、人は動く。 
 
感じさせなければ、 
人は動かない。 
 
理性で説得しても、 
人は動かない。 
 
感動させる力を持ち、 
感動させる人間となる。 
 
何が人を感動させるか 
 
「人を感動させる5つ 」 
 
1.不撓不屈の意志 
 
理性的な意志の強さは、自分のしたいことを我慢して、 
しなければならないことを最後まで成し遂げる力 
意志の強さは、ガマン強さではない 
 
感性的な意志の強さとは、 
心の底から湧いてきたものを実現しようとする力 
意志の強い人は、理性的な人間ではない。 
意志の強さは、欲求欲望の強さ。 
 
欲求が湧いてこなくなれば、人間は行動をやめる。 
欲求が湧いてくる限り、人間は行動を続けることができる。 
 
 
 
2.深い愛 
 
理屈を超えた人間愛。 
他者中心的な愛。 
 
3.作為を超えた人間の姿 
 
一所懸命な姿、真剣な姿。 
 
4.人格の高さ・深さ・大きさ 
 
高さ・・・・高貴さ 
深さ・・・・より本質的な意味や価値を感じ取る感性。 
大きさ・・・人間の器・度量・包容力・統率力 
 
5.ユーモアのセンス  
 
状況をプラスの方向に導けるような感性。 
 
※「風の思い」より 
 
 
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  
 
 
●芳村思風先生の勉強会 
・8月5日(土)東京思風塾 
13:00~15:30 ZOOM 
 参加費:5,000円 
 
・10月1日(日)思風会全国大会 
14:00~ ホテルグランビア広島 
詳細未定 
 
※お問い合わせ 
思風庵哲学研究所