芳村思風一語一会 vol.4938 なぜ生まれてきたか? という問いには答えがない なぜなら命は、自分でつくったものではないから 与えられたこの命をどう使うか この命を何のために使うかを 問い続ける 正解はない 途中で変わってもいい 大切なことは 問い続けること 答えが見つからない人は、 今やっている仕事を一所懸命に取り組む時 一生懸命ではない ひと所に命を懸ける 一所懸命 ☆☆☆☆☆ 生きるとは ☆☆☆☆☆ 人間において生きるとは、 ただ単に生き永らえる事ではない。 人間において生きるとは、 何のためにこの命を使うか、 この命をどう生かすかということである。 命を生かすとは、 何かに命をかけるということである。 だから生きるとは命をかけるという事だ。 命の最高のよろこびは、 命をかけても惜しくない程の対象と 出会うことにある。 その時こそ、 命は最も充実した生のよろこびを味わい、 激しくも美しく燃え上がるのである。 君は何に命をかけるか。 君は何のためになら死ぬことができるか。 この問いに答えることが、 生きるということであり、 この問いに答えることが、人生である 思風 やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ ●マンガ版「理屈じゃない心がほしい」 1冊 500円(税込) ●講演録 「風の思い」 「人間関係10の原則」 「感性経営の10原則」 「魅力あるリーダーになるために」 「思風語録2」 ・各 1,100円 税込 ●芳村思風先生の勉強会 ・1月14日(土)東京思風塾 13:00~15:30 ZOOM 参加費:5,000円 ・1月24・25日 企業セミナー 有馬グランドホテル ※お問い合わせ 思風庵哲学研究所。