芳村思風一語一会 vol.4676 
☆☆☆☆☆☆ 
全肯定 
愛の哲学 
感性論哲学 
☆☆☆☆☆☆ 
今までの理性の哲学は、 
他の考え方の欠点や矛盾を責めることで、 
自分の考え方の正しさを主張してきました。 
「閉鎖系の哲学」でした。 
 
感性論哲学は、 
違いを理由に対立するのではなく、 
違いの中から相手のいいところを取り入れて、 
成長する「開放系の哲学」です。 
 
考え方の違いや意見の違いを 
すべて受け入れて、 
包み込んで自分の考え方を成長させていく 
全包容の哲学なのです。 
 
どんな考え方とも敵対することはありません。 
感性論哲学には、敵はありません。 
考え方の違う相手は、 
すべて感性論哲学を進化発展させてくれるパートナーなのです。 
だから感性論哲学は、無敵の哲学なのです。 
 
 
感性論哲学は、他のどんな考え方や哲学も否定しません。 
矛盾を活かし、他の考え方のいいところを取り込んで、 
いつまでも成長し続けます。 
 
 
 
 
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ 
 
●芳村思風先生の勉強会 
1回だけの参加もOKです 
 
・4月20日(水)名古屋思風塾 
18:00~20:00 WINCあいち 
参加費:2,000円 
 
※お問い合わせは 
思風庵哲学研究所