芳村思風一語一会 vol.4046
経営者は、社員を使って仕事をしているのではない。
自分ができないことを一緒にやってくれている存在。
これからは縦の関係ではなく、横の関係で社員一人一人をパートナーと考えることが大切になってくる。
経営者も完璧ではないから、短所はさらけ出して、相手の長所で助けてもらう。
たがら自分の短所は、他人の長所をいかす活人力になるのです。
自分の長所で、だまって助ける。

☆☆☆☆☆
たすけてもらうことは、たすけることと同じくらい価値がある
短所は、他人の長所を活かし、輝かせる活人力になる

☆☆☆☆☆

短所はなくさなくてもいい。
短所の自覚が人間らしい謙虚な心をつくる。

「たすけてもらう」ことは、人を輝かせる力「活人力」になる。
他人から「たすけてあげたい」と思われるような人間になること。
たすけてもらうことは、他人の長所を輝かせること。

長所だけでなく、短所も活かす。
プラスもマイナスも活かす。


「日めくりカレンダー」(卓上型)より



よりやさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・



●7月4日(土)全国大会は、中止となりました。

●芳村思風先生の勉強会
勉強会や講演会、詳しくは、主催者までご確認ください

・7月 5日(日)東京思風塾
13:00~15:30 ZOOM開催


○1回のみ 5,000円(税込)
〇3回コース 14.000円(税込)
〇6回コース 27.000円(税込)
(全8回講座から選択)


●講演録 が完成しました
「人間関係10の原則」
~愛の実力を育てる~
A5版 82ページ
@1,000円+税
愛の実力の4回分の講演を1冊にまとめました



※お問い合わせは
思風庵哲学研究所