芳村思風一語一会 vol.4013
6月に入りました。
今いちばん必要なものは、なにか。
命、健康、お金・・・
なぜ世界で暴動が、起きているのか
日本では長い自宅待機で出てきた
家庭の問題、親子の問題から
SNSでの誹謗中傷の問題を
どう乗り越えていくか
経済面でも問題も今までの
競争、勝ち負けの世界から
新しい方向へ舵がきられています
愛の実力、人間性の成長
がこれからの時代に求められる
具体的に何をすればいいか
答えはひとつではない
状況や立場でみんな違う
正解は、ネットで検索しても出てこない
他人の意見も他人との比較も必要ない
自分に問いかけること
将来どうしたいかを感性に問いかける
感性から夢や理想が出てこないときは、
理性を使って考えて、考えて、考え抜く
思いついたものを理性を使って
どうすればみんなの役に立つかを考えて
行動してみる
正解はない
答えに縛られず、問い続けること
☆☆☆☆☆
生きるとは
☆☆☆☆☆
人間において生きるとは、
ただ単に生き永らえる事ではない。
人間において生きるとは、
何のためにこの命を使うか、
この命をどう生かすかということである。
命を生かすとは、
何かに命をかけるということである。
だから生きるとは命をかけるという事だ。
命の最高のよろこびは、
命をかけても惜しくない程の対象と
出会うことにある。
その時こそ、
命は最も充実した生のよろこびを味わい、
激しくも美しく燃え上がるのである。
君は何に命をかけるか。
君は何のためになら死ぬことができるか。
この問いに答えることが、
生きるということであり、
この問いに答えることが、人生である
「卓上型 日めくりカレンダー」より
1,500円+税
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※哲学は、考えるものでは、ありません。
実践することです。
命を懸けうるものとの出会いは、
考えても出あうことはありません
行動することで感じるものなのです
●6月14日(日)オンライン対談は、延期となりました
行徳哲男先生&芳村思風先生
●芳村思風先生の勉強会
勉強会や講演会は、中止となっています
詳しくは、主催者までご確認ください
・6月24日(水)名古屋思風塾 は開催予定です
●講演録 が完成しました
「人間関係10の原則」
~愛の実力を育てる~
A5版 82ページ
@1,000円+税
愛の実力の4回分の講演を1冊にまとめました
※お問い合わせは
思風庵哲学研究所