芳村思風一語一会 vol.3797
「上司と合わない」「やりたい仕事じゃない」
「自分にあった仕事じゃない」
と思ったとき、
やめたいと思っても、そこから1年
3か月でもいい
今やっていることの意味や価値や素晴らしさを
考えてみる、
考えて考えて考え抜いてみる
考え抜いたときふと浮かんでくるものを
感じてみる
これが理性を使って感性を成長させる
感性を磨くということ
感性を磨くとは、求感性をを成長させること

命から欲求を引き出す
心の底から欲求が湧いてきたとき、行動へとつながります

感じる心は、感性の本質ではありません
感受性を成長させるだけでは、行動へと結びつかないのです。

☆☆☆☆☆
したいことがわからないときは、
今与えられている仕事を真剣に取り組むとき
☆☆☆☆☆
「したいことがわからない」
「もっと他に自分に向いていることがあるはず」
と思うときは、今自分に与えられていることに真剣に取り組むとき。
自分に与えられている仕事や人間関係は、いろいろな縁が重なって与えられたもの。

別の道を探しても出会えない。
今やっていることに真剣に関わる、本気で取り組んでみる。
与えられた縁や人間関係を活かしきったとき、
目覚めてくるものがある。


大切なことは、理性と感性のバランスではありません
理性を使って、感性を成長させる
感性から湧いてきたものを、理性を使って
「どうすれば人の役に立つものにできるか」
「どうすれば他人に迷惑をかけずに実現できるか」
を考える。
「感性と理性の有機的協力関係をつくること」

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・


※「風の思い」1,000円 + 税 + 送料
「風の思い」は、毎月1日
思風会の会員様向けに発信している芳村思風先生からのメッセージを集めたものです。



●芳村思風先生の勉強会
・11月2日(土)新居浜講演
13:00~17:00
リーガロイヤルホテル新居浜
参加費:3,000円

・11月13日(水)大阪思風塾
18:30~20:30 心斎橋
参加費:5,000円


※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所