芳村思風一語一会 vol.2797
「人間関係10の原則」
感性論哲学では、「愛の実力」というテーマの講演の中で話されています。
2日間に分けてご紹介します
☆☆☆☆☆
よい人間関係をつくるための5つの原則
☆☆☆☆☆
1.人間への深い理解を心がける
愛すること、認めること、わかってあげること
2.謙虚な理性をもつ
自分と違った考え方への対応の仕方、心づかい、どんな考え方も偏見であることを知る
3.人間関係に完全性を求めてはならない
短所はなくならない。短所があってこそ人間。
長所を伸ばす。
偏見は、なくならない
「我をなくす」のではなく、我を活かす・物欲も活かす
4.勝つことよりも、力を合わせること
勝つことよりも、力を合わせることに喜びを感じる=愛。
力を合わせて共に成長していく。
分裂から融合・統合へ。
弱肉強食から適者生存へ。
キーワードは、統合とパートナーシップ
5.ユーモアのセンスを持つ
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※このメルマガは、何度も同じ言葉を紹介しています。
同じ言葉でも状況によって響いてくることが変わります。
■感性論哲学をより多くの人に広げ、
感性論哲学を知ることでより幸せな人生をおくるきっかけになればと願っています
思風会は、感性論哲学を広げるための活動をしています。
「芳村思風 語録」
(@1,000)
●芳村思風先生の勉強会
・1月25日(水) 名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円
・2月4日(土)東京思風塾
13:00~19:00 品川
参加費:15,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所