en


芳村思風一語一会 vol.2475


「丸くとも  一かどあれや人心
あまりまろきは  ころびやすきぞ」


坂本龍馬


☆☆☆☆☆
円熟ではなく、角熟をめざすせ

☆☆☆☆☆


今までは、円熟という欠けたものがないものを理想としてきました。
人間には短所があり、個性があり、失敗しながら、罪を犯しながら成長していきます。
まん丸にはならないのです。とんがったところが個性です。
角張ったまま成長していくのです。これが「角熟」という生き方です。

人間は、不完全だから、どんな人間にも長所が半分、短所が半分あります。
短所を気にしてはいけません。 短所をなくす必要はありません。
長所が伸びれば短所は人間味、味に変わるのです。


短所が味に変わるまで長所を伸ばすこと。


円熟ではなく、角熟こそ最も個性ある生き方です。


個性のある本物は、角張ったまま熟していくのです。


現実を肯定し、現実を活かしきる感性を原理にして、欠点があり、短所があり、
角張ったまま熟していく生き方を人間の理想にしていくこと。

円熟しなくていい、角張ったところはそのまま残し、長所を伸ばす。


まるくなるな。


とんがって生きろ。


一角(ひとかど)の人物になれ。



やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

※4月発行予定「芳村思風語録」より


●芳村思風先生の勉強会
・3月11日(金)滋賀思風塾
18:30~ 草津エストピアホテル
参加費:4,000円

3月15日(火)四日市思風塾
19:00~21:00
参加費:5,000円

・3月17日(木)松阪思風塾
19:00~21:00 松阪市民活動センター
参加費:2,000円

・3月19日(土)みえ女子会
14:00~16:00 松阪市民活動センター
参加費:4,000円

※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所