☆☆☆☆☆☆
矛盾を生きる
☆☆☆☆☆☆
世の中矛盾だらけです。
毎日起こる出来事には、自分の想いや考えと違うことがよく起こります。
また相反するAかBかのどちらかを選ばないといけないこともよくあります。
学校の試験ではないので、どちらかが正解ということはない。
AかB以外の方法がないか。A+Bはできないか。
理屈で考えたら、難しい。
たとえば自信を無くし悩んでいるたとき、人から「そのままでいい」「あなたのままでいい」と言われることがよくあります。
もっと力をつけたいのにできない。成長したけど思うようにならない。
頑張って変わりたいけど、なかなか変われないから、悩んでいるのに「そのままでいいはずがない」とわからなくなる。
どうすればいいのか?
どちらも大切なことなのです。
矛盾しているようですが、どちらかひとつではなく、両方を活かすこと理性を使ってを考える。
自分には、短所も欠点もあることを認め、受け入れるからこそ謙虚になれる。
人間は不完全であることを知ることで、自分にも他人にも優しくなれ、他人を許すこともできる。
自分の長所を磨くことで、自信が持てるようになり、自分の短所をさらけだすこともでき、他人の長所でたすけてもらう。
自分の長所で、他人を助ける。
短所は、他人の長所を活かす活人力になる。
長所も短所も活かすことができる。
プラス思考だけでは不十分。。マイナス思考もあってあたりまえ。
マイナス思考は、ダメではない。両方活かす。
矛盾をなくそうとしなくてもいい。
理性で生きている限り、対立はなくならない。
そのためには、理屈を超えた力が必要。
理屈を超える力とは何か、それが愛の力。
愛を能力として考え、成長させる。
矛盾を生きる力を作る。
西洋人・・・矛盾を排除する
東洋人・・・矛盾を生きてきた
矛盾を生きるとは、考え方や価値観の違う人と共に生きること
「風のことば」より
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●芳村思風先生の勉強会
・9月25日(金)滋賀思風塾
18:30~ 草津エストピアホテル
参加費:4,000円
・10月1日(木)那須思風塾
・10月3日(土)東京思風塾
13:00~19:00 品川
参加費:15,000円
・10月4日(日)仙台思風塾
10:00~15:00
※10月11日(日)
思風会全国大会(大阪・心斎橋)
12:30~17:15 講演会
17:30~20:00 懇親会
参加費:講演会+懇親会 : 10,000円
講演会のみ : 5,000円
お申し込みは、こちら
から
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
